ここから本文です。
京と地球の共生府民会議では、京都府環境施策の指針「新京都府環境基本計画」に記載されている長期的な5つの環境像・社会像をテーマに、「府民みんなの持続可能な環境ビジョン」を共有し、具体的な活動を展開していけるよう、平成22年度から環境連続セミナーを開催してきました。
平成26年度からは、エネルギーやPM2.5の問題、IPCC第5次報告書等、同基本計画制定後の社会情勢等の変化を踏まえ、5つのテーマをさらに掘り下げる形で、時宜に適った内容で、府民一人ひとりの行動を促す情報を発信できるように環境連続セミナーを開催しています。
【開催結果】
京と地球の共生府民会議第20回環境連続セミナー「身近に取り組めるプラスチック削減とふろしき活用~プラスチックに頼らない生活を目指して~」チラシ(PDF)を次のとおり開催しました。
まず、大阪産業大学大学院の花田教授の御講演を、その後、一般社団法人ふろしき研究会の森田代表の、ふろしきでできるエコバッグの作り方を学ぶワークショップを行いました。
アンケートでは、回答者の82%が「満足」又は「概ね満足」と回答いただき、盛況に終えることができました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
令和2年8月6日(木曜日)午後2時から午後4時まで
京都経済センター6-B会議室
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
30名
講師:花田眞理子氏(大阪産業大学大学院教授)
講師:森田知都子氏(一般社団法人ふろしき研究会代表理事)
![]() 花田先生による講演 |
![]() 森田氏によるふろしきワークショップ |
<参加者の主な感想等>
お問い合わせ