本文へ

文字の大きさ : 大きくする | 元に戻す

文字の大きさを変更する機能は、スタイルシートが無効なため使用できません。


市場調査日記(2005年7月4日)

 今回は7月4日の舞鶴市場の模様です。
○今年生まれのブリ(あおこ)が定置網で獲れ出しました。今は20cm足らずの大きさですが、夏の終わり頃には「つばす」や「はまち」の銘柄で市場に並びます。
○体重103sのシロカジキが水揚げされていました。
○定置網で漁獲されたヒラメの中に、昨年放流されたヒラメを見つけました。裏面に黒くなっている部分があるのが放流魚の特徴です。以前は、裏面が真っ黒といった放流魚も見られましたが、種苗生産技術の向上により、現在放流されているヒラメでは、黒い部分は非常に少なくなっています。

京都府漁連舞鶴市場で見かけた旬の魚などです

イシダイ イサキ ケンサキイカ(しろいか)
イシダイ イサキ ケンサキイカ(しろいか)
ブリ(あおこ) サバ類(さばご) シイラ
ブリ(あおこ) サバ類(さばご) シイラ
シロカジキ シロカジキ シロカジキ
シロカジキ シロカジキ シロカジキ
マゴチ ヒラメ(放流魚)
マゴチ ヒラメ(放流魚)

 


ページの先頭に戻る