種子植物 ハマウツボ科
シオガマギク
Pedicularis resupinata L. subsp. oppositifolia (Miq.) T. Yamaz.
                      | 京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 | 
                          
|---|---|
| 2002年版 | 絶滅種 2002年版を参照する | 
| 環境省カテゴリー | なし | 
| 近畿レッドデータブックカテゴリー | なし | 
| 選定理由 | 府内では絶滅したと考えられていたが、2010年以降に再発見された。  | 
                  
|---|---|
| 形態 | 茎は高さ25~60cm、花は8~9月に広卵形の苞の腋に紅紫色で咲く。 ◎参照 Flora of Japan(講談社)3a: 368  | 
                  
| 分布 | 北海道(中部、南部)、本州、四国、朝鮮半島、中国大陸東北部。 ◎府内の分布記録区域 丹後地域、南丹地域、京都市域(絶滅)、山城地域(現状不明)。  | 
                  
| 生存に対する脅威 | 植生の遷移。  | 
                  
| 必要な保全対策 | 明るい草原にはえるため、選択的な除草が必要である。  | 
                  
| 改訂の理由 | 「選定理由」に同じ。  | 
                  
執筆者 赤松富子、澤田徹
