種子植物 タヌキモ科
フサタヌキモ
Utricularia dimorphantha Makino
                      | 京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 | 
                          
|---|---|
| 2002年版 | 絶滅種 2002年版を参照する | 
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類(EN) | 
| 近畿レッドデータブックカテゴリー | 絶滅危惧種A | 
                  | 選定理由 | 府内では絶滅したと考えられていたが、自生と見られるものが再発見された。  | 
                  
|---|---|
| 形態 | 平野部の溜池などに産する多年草。全体が沈水状態で生育し、葉は立体的に分岐する。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅲ(平凡社)139、原色日本植物図鑑 草本編Ⅰ(保育社)122  | 
                  
| 分布 | 北海道、本州(青森から近畿まで、ただし青森では絶滅)。 ◎府内の分布記録区域 京都市域、山城地域(絶滅)。  | 
                  
| 生存に対する脅威 | 水の富栄養化、除草剤の混入、園芸採集。  | 
                  
| 必要な保全対策 | 系統保存をあわせて行なうことが重要である。  | 
                  
| 改訂の理由 | 京都市域で、自生と見られるものが再発見された。  | 
                  
| その他 | 日本固有種  | 
                  
執筆者 山本義則、光田重幸
