種子植物 セリ科
カノツメソウ(ダケゼリ)
Spuriopimpinella calycina (Maxim.) Kitag.
                      | 京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 | 
                          
|---|---|
| 2002年版 | 準絶滅危惧種 2002年版を参照する | 
| 環境省カテゴリー | なし | 
| 近畿レッドデータブックカテゴリー | 準絶滅危惧種 | 
| 選定理由 | 府内では分布域は広いが、生育地は減少している。  | 
                  
|---|---|
| 形態 | 山林下にはえる多年草。葉はやや硬く、脈上および縁にだけ短剛毛があり、上部の葉は3出で、小葉は細長く披針形。花は8~9月に開き、複散形花序は数が少なく、総苞片や小総苞片は線形で短い。果実は長卵形で長さ4~5mm。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅱ(平凡社)282、原色日本植物図鑑 草本編Ⅱ(保育社)13  | 
                  
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州。 ◎府内の分布記録区域 中丹地域、南丹地域、京都市域。  | 
                  
| 生存に対する脅威 | 森林開発、土地造成、道路工事など。  | 
                  
| 必要な保全対策 | 開発や工事を行なう場合には、事前の生物調査を綿密にする。  | 
                  
| その他 | 日本固有種  | 
                  
執筆者 田中徹
