ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生植物種子植物 > ミカヅキグサ

種子植物のアイコン種子植物
種子植物 カヤツリグサ科

ミカヅキグサ

Rhynchospora alba (L.) Vahl
京都府カテゴリー

絶滅危惧種 新規

2002年版 リスト外
環境省カテゴリー なし
近畿レッドデータブックカテゴリー 絶滅危惧種C
ミカヅキグサ

掲載項目の解説をみる

選定理由

北方系の遺存種と見られ、これまで府内では未知だったが、2002年版レッドデータブック発行後に各地で見出された。産地はいくつかあるが個体数はわずかである。

形態

普通高原の湿地や高層湿原にはえる多年草。関東以西では山地~低地の湿地に、氷河期の遺存種として隔離分布する。草体は叢生し、茎は直立して高さ10~50cm。葉は糸状、幅0.5~1mmで内に巻き、茎よりも短い。花序は1~3個で、2~6個の小穂からなる。小穂は淡黄白色から白色で、長さ5~8mm、1小花からなる。痩果は倒卵形で、長さ1.8~2.4mm。柱基は円錐形。雌しべ柱頭は2岐する。刺針状花被片は9~15個で、長さは痩果の1.5倍長で、中~上部は下向きの小刺があるが、基部には上向きの小刺がある。

◎参照 日本の野生植物 草本Ⅰ(平凡社)171、原色日本植物図鑑 草本編Ⅲ(保育社)252、f. 151: 3

分布

北海道、本州、九州、ヨーロッパ、アジア、北アメリカ北東部。

◎府内の分布記録区域 丹後地域、南丹地域、京都市域、山城地域(相楽地区)。

生存に対する脅威

湿地の改変、乾燥化、富栄養化、遷移の進行。

必要な保全対策

目立たない植物であるため、湿地の調査を入念に行なうこと。

改訂の理由

「選定理由」に同じ。

特記事項

夏を過ぎると本種の小穂は淡褐色となり、イヌノハナヒゲ類と似てくるため見つけにくくなるので注意が必要である。

種子植物の文献一覧

執筆者 松岡成久、澤田徹

トップページ野生植物種子植物 > ミカヅキグサ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る