ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生植物種子植物 > タチカモメヅル

種子植物のアイコン種子植物
種子植物 キョウチクトウ科

タチカモメヅル

Vincetoxicum glabrum (Nakai) Kitag., Cynanchum nipponicum Matsum. var. glabrum (Nakai) H. Hara, Cynanchum nipponicum Matsum. f. abukumense (Koidz.) H. Hara
京都府カテゴリー

準絶滅危惧種 新規

2002年版 リスト外
環境省カテゴリー なし
近畿レッドデータブックカテゴリー 絶滅危惧種C
タチカモメヅル

掲載項目の解説をみる

選定理由

府内の分布は広いが自生地はもともと少なく、近年では見ることもまれになっている。

形態

湿った草地や湿地などにはえる多年草。茎は下部が直立して、先はやや蔓状になって長さ40~100(~250)cm、わずかに曲がった毛がある。葉は対生し、葉柄は短く2~5mm、葉身は長楕円状披針形で尖り、長さ3~11cm、幅1~4cm、やや厚く、基部は円形または多少心形となる。花は上部の葉腋に集まって付き、総花柄はないかごく短く、花冠は暗紫色で径9mm内外。萼裂片は長さ約2mmで少し毛があり、花冠は無毛。袋果は披針形で毛がなく、長さ4~5cm、幅5~7mm。

◎参照 日本の野生植物 草本Ⅲ(平凡社)42、原色日本植物図鑑 草本編Ⅰ(保育社)208

分布

本州(近畿以西)、四国、九州、朝鮮半島。

◎府内の分布記録区域 丹後地域を除く全域。

生存に対する脅威

湿地の遷移、除草剤の使用。

必要な保全対策

日当たりのよい場所を好み、生育地である湿地の遷移が進むと高茎草や樹木が茂って、本種に光りが当たりにくくなる。除伐して有機物を持ち出すなどの方法で、湿地の遷移を防ぐことが重要である。

改訂の理由

「選定理由」および「生存に対する脅威」に同じ。

特記事項

よく似たコバノカモメヅルの花序には総花柄が明瞭。タチカモメヅルは安定した湿地のものであり、コバノカモメヅルは撹乱型湿地のものである。

種子植物の文献一覧

執筆者 松岡成久、光田重幸

トップページ野生植物種子植物 > タチカモメヅル

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る