鞘翅(コウチュウ)目 ゴミムシダマシ科
シナスナゴミムシダマシ
Gonocephalum klapperichi Kaszab, 1952
| 京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
|---|---|
| 2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
| 環境省カテゴリー | なし |
| 選定理由 | 本種の産地は一般に限られた海浜で、内陸部での分布は珍しい。木津川では他にも沿海性の昆虫が得られており、地勢上の名残があるのかもしれない。 |
|---|---|
| 形態 | 体長7.0mm内外。参照に適する図鑑の類が見当たらない。 |
| 分布 | 本州、九州、中国大陸。 ◎府内の分布区域 相楽郡精華町:沢田(1991), 13. ⅱ. 1991, 沢田和宏採集。現在まで府内の報告はこの1例のみ。 |
| 生態的特性 | 砂地に生息。 |
| 生息地の現状 | 木津川では河川敷公園の計画が進んでいるようである。 |
| 生存に対する脅威 | 河川敷の改修による生息地の減少。 |
| 必要な保全対策 | 人工化を最小限にして河川敷における自然植生の保全が必要。 |
文献 沢田(1991)
執筆者 高橋敞(加筆修正:水野弘造)
