鞘翅(コウチュウ)目 オサムシ科
タンゴメクラチビゴミムシ
Trechiama tangonis S. U?no, 1985
| 京都府カテゴリー | 要注目種 |
|---|---|
| 2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
| 環境省カテゴリー | なし |
| 選定理由 | 丹後町がタイプ産地。京都府特産種。 |
|---|---|
| 形態 | 体長5.5~6.0mm。コスゲメクラチビゴミムシに近縁であるが、オスの交尾器の中央片の先端下面にフック状の突起を有することにより区別される。 |
| 分布 | 京都府。 ◎府内の分布区域 丹後町北部の権現山北麓がタイプ産地である。また近年、同町の海岸部でも採集された。 |
| 生態的特性 | 渓流沿いの地下浅層に生息する。 |
| 生息地の現状 | タイプ産地では、水の涸れた滝に堆積した土壌中より発見された。また、メクラチビゴミムシ類としては珍しく、海岸の岩礁地帯に流れ込む海岸線からわずか数mの沢でも複数の個体が得られている。 |
| その他 | 日本固有種 |
執筆者 芦田久
