ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生生物昆虫類 > コガタヒメサビキコリ

昆虫類のアイコン昆虫類
鞘翅(コウチュウ)目 コメツキムシ科

コガタヒメサビキコリ

Agrypnus (Colaulon) hypnicola (Kishii, 1964)
京都府カテゴリー

要注目種

2002年版 要注目種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー なし

掲載項目の解説をみる

選定理由

タイプ産地:京都府井手町木津川。淀川水系では多数見られたが河川改修などに伴い衰退している。

形態

体長6.0~9.0mm。扁平幅広で黒色で触角、前胸背後角及び肢部は多少とも赤褐色が普通で、まれに全身が赤褐色の個体もある。ヒメサビキコリA. scrofa(Candeze)、8.0~11.0mmより一般に小型で、赤褐色部が多く体表の点刻が常に大型の円形で、きわめて密である。前胸側縁部が後半で明瞭に狭まらず、共に下翅は完全で飛翔可能。またハマベオオヒメサビキコリAgrypnus (Colaulon) tsukamotoi tsukamotoi(Kishii)及びツシマヒメサビキコリAgrypnus (Colaulon) tsushimensis tsushimensis Ohiraでは下翅がつねに退化縮小し飛翔不能。

分布

本州(関東以西)、伊豆大島、四国、九州に広く分布。韓国(済州島)の記録もある。

◎府内の分布区域 府北部で宮津市、舞鶴市。府南部では京都市嵯峨、京都市南区久世、宇治市、八幡市、井手町で得られている。

生態的特性

成虫は年間を通じて採集されている。河川敷の水際より遠い石塊や堆積物の下で見られ捕食性であるが、詳しい生態は不明である。

生息地の現状

河川敷が人工的に造成され、自然の放置堆積物が少なくなり、本種の生息環境は著しく悪化した。しかし分布域が広いので種の存続では危機的な状況には至っていないであろう。

文献 Kishii(1964、1966a、1996ab)

執筆者 岸井尚(加筆修正:水野弘造)

トップページ野生動物昆虫類 > コガタヒメサビキコリ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る