ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン検索 

 トップページ > 野生生物種 > 両生類 > オオサンショウウオ

 レッドデータブック2015に移動する

オオサンショウウオ Andrias japonicus (Temminck, 1836)

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 両生類
目名 サンショウウオ目
科名 オオサンショウウオ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 絶滅危惧種
環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 国指定の特別天然記念物で、環境庁レッドリスト2000年版に掲載されている。限定された環境を生息場所としているため、環境変化に弱く減少傾向にある。環境指標性が高い。
形態 全長は平均650mm程度で、ときに1mを超える。体は扁平で、頭部は大きく四肢は短い。暗褐色で黒斑がある。ふ化直後は全身が黒色で、幼生は外鰓を備える。
分布 岐阜県以西の本州、四国、九州の一部に分布。
◎府内の分布区域
北〜南部地域。
生態的特性 生涯を水中ですごし、河川の中流〜上流に生息するが、しばしば流下個体が市街地で発見される。繁殖時期は8月下旬〜9月中旬で、大型のオスは岸辺の横穴を占有し、メスが入り込んで産卵した後も、巣穴に残って卵を保護する。幼生は冬にふ化し、約3年で変態する。サワガニや小魚を捕食する。
生息地の現状・脅威 河川によっては、堰堤やダムの設置により繁殖のための移動が阻害されており、河川改修工事や圃場整備事業、道路拡幅工事に伴う護岸工事等によって産卵場が影響を受けている。
必要な保全対策 河川内の移動経路と、産卵巣となる横穴の保持が大切である。河川に手を加える場合には、こうした点を考慮することが必要である。
その他 日本固有種
関係法令 文化財保護法(特別天然記念物)

文献:栃本(1995) 栃本(1996) 松井(2000) 
執筆者:松井 正文 
最終更新 2008.3(環境省カテゴリー変更)
    トップページ > 野生生物種 > 両生類 > オオサンショウウオ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.