ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 紅柱石

 レッドデータブック2015に移動する

紅柱石 
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 鉱物
細分 珪酸塩鉱物
時代区分 中生代白亜紀
地域 相楽郡和束町木屋



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 紅柱石は泥質岩起源の変成岩に最も普通に出現する鉱物であるが、本地域のものは結晶が大きく形も整っており、新鮮で保存状態がよい。
分布 国内各地の泥質岩源変成岩中に産する。近畿地方では三重県の花崗岩質ペグマタイト中のものが有名である。府内では花崗岩体周辺の接触変成作用を受けた泥質岩中(和束町長井、笠置町草畑)にしばしば見られる。
特徴(特異性) 紅柱石はアルミノケイ酸塩鉱物で藍晶石や珪線石とは同質異像の関係にある。紅柱石は低圧でそれほど高くない温度で晶出する。木屋集落西方の採石場から多量に産する。和束町付近は領家変成帯に属し、花崗岩や、ホルンフェルスが分布しており、泥質ホルンフェルス中から産する本鉱物や菫青石は古くから有名である。和束町草畑の紅柱石や撰原の空晶石もよく知られている。本地域の紅柱石は明瞭な柱面を示すが、端面はあまり明瞭ではない。四角柱状結晶がホルンフェルス中に打ち込まれた釘のように見えるため、この地域の人々は昔から「釘こぼれ石」と呼んでいる。ホルンフェルス中の紅柱石は一般に白雲母に変質していることが多いが本地域のものは灰紅色の新鮮なもので結晶も大きく、最大長さ10cm、径5mmに達するものもある。半透明の薄い破片では本鉱物に特有の二色性が認められることがある。また、結晶の横断面には対角線に沿った炭質物の十字形(マルタ十字)がみられることがあり、いわゆる空晶石に変化しているものがある。紅柱石の結晶には薄い黄鉄鉱に覆われているものもある。本地域では菫青石も共生して産するが、菫青石の方は灰緑色の桜石に変質している。
現状 付近の採石場で稼行がつづく限り、紅柱石は産出すると考えられる。
保存に対する脅威 花崗岩体近傍の泥質ホルンフェルスが採石し尽くされる可能性がある。
必要な保全対策 ホルンフェルス中の紅柱石の分布状態を調査する必要がある。

地質文献一覧 
執筆者:貴治 康夫
写真
泥質ホルンフェルス(巾は約10cm)中の紅柱石。やや白く細長いものが紅柱石。
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地質 > 紅柱石

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.