トップページ > インフラ > 公共事業・一般 > 流域治水の取り組み

ここから本文です。

流域治水の取り組み

  • 気候変動による水災害リスクの増大に備えるためには、これまでの河川管理者等の取り組みだけでなく、流域に関わる関係者が、主体的に治水に取り組む社会を構築する必要があります。

  • 河川・下水道管理者等による治水に加え、あらゆる関係者(国・都道府県・市町村・企業・住民等)により流域全体で行う治水「流域治水」の取り組みを進めます。

(※)「流域治水の推進」国土交通省のページ(外部リンク)

流域治水協議会の設置

  • 「流域治水」を計画的に推進するための協議・情報共有を行うことを目的に、流域治水協議会を設置します。
  • 京都府内の一級水系で、国において「淀川流域治水協議会」及び「由良川流域治水協議会」が設置され、京都府も参画しています。
  • 京都府が管理する二級水系は、京都府において「中丹管内二級河川流域治水協議会」及び「丹後管内二級河川流域治水協議会」を設置しています。

【1】淀川流域治水協議会

本会

  • 国土交通省(近畿地方整備局)が事務局となり、取り組みを進めています。
  • 淀川流域治水協議会には、「琵琶湖(滋賀県域)」「淀川(京都府域)」「木津川上流」「淀川(大阪府域)」「猪名川」の5つの分会を置き、このうち京都府は、淀川(京都府域)分会、木津川上流分会にも参画しています。
  • 詳細はこちらの国土交通省近畿地方整備局のページ(外部リンク)をご覧ください。

淀川(京都府域)分会

木津川上流分会(※)

(※)木津川上流部大規模水害・土砂災害に関する減災対策協議会において設置

【2】由良川流域治水協議会

【3】二級河川流域治水協議会

京都府が管理する二級水系について、京都府が事務局となり、次のとおり協議会を設置し、取り組みを進めます。

流域治水プロジェクト

  • 水系ごとに設置される流域治水協議会において、流域全体で早急に実施すべき対策の全体像を「流域治水プロジェクト」として策定・公表し、ハード・ソフト一体の事前防災対策を加速します。

京都府内の流域治水プロジェクト策定状況

一級水系

(※)国土交通省の各ページ(外部リンク)へ移動します。

水系名 策定日 位置図、ロードマップ 参考資料
淀川 令和3年3月30日 ●(外部リンク)
由良川 令和3年3月30日 ●(外部リンク) ●(外部リンク)

二級水系

水系名 策定日 位置図、ロードマップ 参考資料
伊佐津川

令和3年11月10日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:1,166KB) ●(PDF:4,209KB)
高野川

令和3年11月10日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:1,051KB) ●(PDF:3,779KB)
大手川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:1,105KB) ●(PDF:3,020KB)
野田川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:1,162KB) ●(PDF:2,961KB)
竹野川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:898KB) ●(PDF:3,156KB)
福田川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:785KB) ●(PDF:3,659KB)
佐濃谷川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:842KB) ●(PDF:3,404KB)
川上谷川

令和3年11月22日

(令和4年11月10日更新)

●(PDF:865KB) ●(PDF:3,373KB)
河辺川・朝来川
志楽川・祖母谷川
与保呂川・福井川
令和4年11月10日 ●(PDF:1,480KB) ●(PDF:6,368KB)
大雲川 令和4年11月10日 ●(PDF:701KB)

●(PDF:2,789KB)

神子川・大膳川 令和4年11月10日 ●(PDF:633KB) ●(PDF:3,795KB)
筒川 令和4年11月10日 ●(PDF:744KB) ●(PDF:3,524KB)
吉野川・宇川 令和4年11月10日 ●(PDF:856KB) ●(PDF:3,189KB)
新樋越川 令和4年11月10日 ●(PDF:764KB) ●(PDF:3,218KB)
木津川 令和4年11月10日 ●(PDF:746KB) ●(PDF:3,718KB)
栃谷川・久美谷川 令和4年11月10日 ●(PDF:817KB) ●(PDF:3,862KB)

お問い合わせ

建設交通部河川課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6312

kasen@pref.kyoto.lg.jp