ここから本文です。
京都府では、「働き盛り世代」や「健康無関心層といわれる方々」がウォーキング等の健康づくりに継続的に取組むためのきっかけをつくることを目的として、スマートフォン用ウォーキングアプリケーション(以下、「アプリ」)を活用したきょうと探検ウォーキング事業「ある古っ都」を9月1日(金曜日)から開催します。
続けて嬉しい特典がたくさんありますので、是非ご参加下さい。
無料アプリ「aruku&」をダウンロードすることで参加が出来、スマートフォンを持って歩くと歩数がカウントされ、取組に応じて景品の抽選に応募できます。
アプリに収録された府内ウォーキングコースや自宅で出来るエクササイズ動画コンテンツの配信など、楽しみながら取り組めるウォーキング事業を実施します。
令和5年9月1日(金曜日)~11月30日(木曜日)
京都府に在住・在勤・在学の方
(スマートフォンをお持ちの方)
1.お持ちのスマートフォンにアプリ「aruku&」(無料)をダウンロード
ダウンロードは▶こちらから(外部リンク)(https://arukuto.onelink.me/VSbP/kyoto2023)
2.プロフィール登録後、団体に参加(団体コード:「kyoto2023」を入力)
3.お知らせ内「団体お知らせ」から事前アンケートに回答し、ウォーキング開始
4.アプリ上で集めた「ある古っ都カード」で景品の抽選に応募
▶参加方法の詳細はこちら(PDF:1,239KB)
アプリ内のランキング上位者に景品をプレゼント!「ある古っ都カード」を集めて「ある古っ都」参加者限定賞品に応募できます。また、アンケートに回答すると抽選でコンビニコーヒー(S)の無料引換券が当たります。
この取組の改善・評価を行うため、アンケートにご協力をお願いいたします。
事前アンケートに回答いただいた方の中から、1,000名様にコンビニコーヒー(S)の無料引換券を進呈します。
また、イベント終了時にもアンケートを実施し、ご回答いただいた方の中から賞品が抽選で当たります。(前後2回の回答で当選率アップ!)
アプリ内「お知らせ」→「団体お知らせ」からアンケートに回答してください。
期間中は1日6,000歩の達成日数ランキングを実施します。
期間中、アプリ内マップの京都府内3,000箇所にまゆまろが出現します。まゆまろからの依頼を達成すると「ある古っ都カード」が獲得できます。
アプリ内「住民を探す」をタップするとマップが表示されます。まゆまろに出会ったら、話を聞いてみてください。
京都府内の魅力あふれる24種のウォーキングコースがあります。コースを踏破すると「ある古っ都カード」が獲得できます。
アプリ内「その他」→「コース」→「団体提供」の順にタップ、「絞り込み」から提供団体「ある古っ都」でコースを検索してください。コースを選択し、「挑戦する」をタップしてウォーキングスタート!
お家で簡単にできるエクササイズ動画を毎週1テーマずつ配信します。初回は歩くことのメリットや歩き方のコツを学ぶ、本イベントに役立つ内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
動画の視聴後に表示される報酬付与のボタンをタップすると、「ある古っ都カード」が獲得できます。
アプリ内「お知らせ」→「団体お知らせ」からご覧ください。
「ある古っ都」をご紹介いただくと、招待した方、招待された方どちらも「ある古っ都カード」が獲得できます。
「ある古っ都」の団体に参加していることをお確かめの上、アプリ内「その他」→「招待」からQRコードの読み取り、または、招待コードを送信してください。招待された方は、アプリをダウンロード後、「ある古っ都」の団体に参加してください。
毎日の「ある古っ都」参加者の平均歩数にあわせて、まゆまろが京都府内を一周するバーチャルウォーキングコースを歩きます。
みんなで力を合わせて、まゆまろと一緒に京都府を一周しましょう♪
お問い合わせ