トップページ > 防災・防犯・安心・安全 > 防犯・交通安全・海の安全 > 京都府がこれまでに実施した防災教育メニュー

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

京都府がこれまでに実施した防災教育メニュー

ぼうさいダック

 

進行役が出した「災害カード」に応じて、すばやく裏面の「対応ポーズ」を取るゲーム。

とっさに身を守る姿勢を楽しみながら覚えることができます。

防災クロスロードゲーム

 

究極の選択を強いられる問題カードに対して、YES・NOカードを使って意思決定し、グループで議論をしながら進めていく「防災クロスロードゲーム」の子ども版です。

災害時の行動をイメージしたり災害時の判断力を養うことがで期待されます。

防災マップづくり

 

地域を歩き、防災マップを作成する過程を通じて地域の危険箇所を知ることができるほか、災害時に危険となる箇所をイメージすることにより危険から身を守る能力を身につけることが期待されます。

防災クッキング

 

災害時に貴重となる飲料水を使わずに炊飯する体験を通して、物資が不足しがちな避難所での生活に必要な知恵と工夫を身につけることが期待されます。

地震DS72時間

 

ニンテンドーDSの特徴を生かし、ゲーム形式でクイズに答えながら、地震防災の知恵と知識を身につけることができます。また、グループで議論しながら問題を解くことで災害時の行動をイメージしたり災害時の判断力を養うことが期待されます。

防災教材を紹介しているページ(サイト内ページ)

お問い合わせ

危機管理部災害対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4477

saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp