ここから本文です。
【令和5年2月28日】
【重要】
○【3月13日から適用】マスク着用の見直しに伴い、認証基準を改正しました。
○認証基準の改正に伴い、参考資料(店内掲示用ポスター等)を更新しました。
【令和5年1月14日】
【重要】
京都府新型コロナウイルス感染症防止対策認証制度認証基準を改正しました。
各基準の対策方法をまとめた点検マニュアルを更新しました。
認証基準の改正に伴い、よくあるお問い合わせを更新しました。
認証基準の改正に伴い、参考資料(店内掲示用ポスター等)を更新しました。
1.制度の概要
2.申請手続等
令和5年2月3日時点での感染防止対策認証店をご覧いただけます。
認証店舗数(累計) | 12,659件 |
---|---|
令和5年2月3日認証店舗数 | 1件 |
(注)認証店一覧への掲載時点から、認証店として営業いただけます。
(注)非公表を希望されている店舗はこちらに認証番号のみ掲載しています。(PDF:71KB)/(エクセル:43KB)
<認証店舗検索システム>
(外部リンク)
<参考(ワクチン・検査パッケージ制度の詳細)>
国民の仕事や生活の安定・安心を支える日常生活の回復(国(内閣官房)HP)(外部リンク)
飲食店における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を更に進め、府民の皆さま及び事業者の皆さまにとってより安心・安全な環境を整備するため、京都府が定めた基準に基づく感染防止対策が実施されている飲食店を認証する「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度」を実施します。
>認証基準(PDF:156KB) 【令和5年3月13日から適用】
食品衛生法に基づき飲食店営業(喫茶店営業含む。)の許可を受けた事業者が営む府内の事業用施設であって、飲食のための客席を有する施設です。
ただし、次に掲げる施設を除きます。
(注)フードコート(飲食スペースを他店等と共有する飲食店)について(令和3年10月19日)
施設管理者と各店舗が一体的に取り組まれる場合のみ対象として取り扱うこととします。
詳しくはこちらをご覧ください。
認証基準の実施にあたっては、基準の確認方法をまとめた点検マニュアルを参考にしてください。
>点検マニュアル(PDF:2,002KB) 【令和5年3月13日から適用】
来店者や従業員の手指消毒の実施例をまとめました。
従業員の手指消毒、消毒実施例
(PDF:116KB)
来店者の手指消毒実施例
(PDF:160KB)
(電子申請ができない場合)郵送申請
申請書(ワード:28KB) 申請書記入例(ワード:41KB)
郵送先:〒600-8078 京都柳馬場松原郵便局留 京都府感染防止対策認証制度事務局 行
随時受付
京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度において、フードコートは実施要綱上、各店舗において共有スペースの管理ができないため、フードコートで営業してる各店舗は認証の対象外施設としているところですが、施設管理者と各店舗が一体となって、感染防止対策に取り組むことにより認証基準を全て満たす場合は当該店舗を対象施設として取り扱うこととします。
訪問調査及び実施要綱に照らし、認証基準に適合している場合は、全店舗について認証します。
提出書類 | 作成者 | 様式 |
認証依頼書 | 施設管理者 | (PDF:98KB) / (ワード:24KB) |
認証申請書(フードコート用) | 全店舗 | (PDF:154KB) / (ワード:28KB) |
確認書(施設管理者用) | 施設管理者 | (PDF:149KB) / (ワード:21KB) |
確認書(個別に認証を受けている店舗用) | 該当店舗がある場合は当該店舗 | (PDF:99KB) / (ワード:19KB) |
管理区分図 | 施設管理者 | 様式任意 |
認証基準に合わせて、お店の掲示場所ごとのポスター例などを作成しましたので、ご利用ください。
提出にあたっては、事前にコールセンターへご連絡ください。
>郵送先:〒600-8078 京都柳馬場松原郵便局留 京都府感染防止対策認証制度事務局 行
お問い合わせ
京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度事務局
TEL:075-284-0182
平日9時30分から17時30分