ここから本文です。
(京都府新型コロナウイルス感染症に係る無症状者の検査環境整備事業)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止と日常生活の回復の両立を図るため、飲食、イベント、旅行・帰省等の社会経済活動を行うにあたり必要である方を対象に、陰性を確認できる検査を無料で実施します。
この検査結果は、「ワクチン検査パッケージ制度」や「対象者全員検査」等においてのみ有効であり、検査受検者が新型コロナウイルス感染症の患者であるかどうかの診断結果を示すものではありません。
発熱・咳などの風邪の症状がある方、濃厚接触者の方、会社等の指示に基づき検査を希望する方は、無料検査の対象外となります。
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 | |
期間 | 令和4年8月31日(水曜日)まで |
無料検査の対象となる方 |
(注)ワクチン3回目接種が完了している方も、対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患を有する方等との接触を行う活動に際して、検査結果を求められた場合には、無料検査の対象となります。(申し込みの際に、その旨を説明していただく必要があります。) |
無料検査の対象となる受検目的 |
|
受けられる検査 |
|
参考 | ![]() (PDF:294KB) |
(注1)検査機関等によっては、スマートフォンが必要な事業所があります。
(注2)聴覚や視覚に障害のある方などで、検査の受検についてご不明な点がある方や配慮が必要な方は、事前に京都府新型コロナ検査環境整備事業コールセンターへ電話またはFAXにてご相談ください。
【京都府新型コロナ検査環境整備事業コールセンター】
電話:075-254-8133
FAX:075-223-8041
原則、抗原定性検査
受検者が10歳未満の場合又は高齢者や基礎疾患を有する方等との接触が予定される場合にはPCR検査等の受検が可能です。
(検査方法は会場によって異なります。検査実施事業者一覧からご確認ください。)
検査結果通知書が発行されます。
検査結果通知書の有効期限:
PCR検査等 検体採取日+3日
抗原定性検査 検体採取日+1日
<6月24日時点>
(PDF:422KB) /(エクセル:65KB)
(注1)現在、無料検査の希望が多く、混雑している場合があります。受検をお待ち頂いたり、場合によってはお断りする可能性もあります。
(注2)本来は予約不要ですが、検査キットに限りがあるため、事業所によっては予約制としている場合があります。
京都市にお住まいの方 | 京都市新型コロナ陽性者臨時フォローアップセンター(外部リンク) |
京都市を除く京都府内市町村にお住まいの方 | 京都府新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター |
(6月22日現在)
検査事業所数 | 169 |
令和4年6月12日~令和4年6月18日 | 検査実施件数 | 4,014 |
うち陽性結果判明数 | 95 |
検査実施件数(累計)(令和3年12月24日~令和4年6月18日) | 198,636 |
うち陽性結果判明数(累計) | 11,764 |
(注)検査件数は、一週間分を翌週水曜日に公表
お問い合わせ
京都府新型コロナ検査環境整備事業コールセンター
TEL:075-254-8133
月曜日から土曜日/9時30分から17時30分(日曜日、祝日は休み)