ここから本文です。
スマートフォンについては、専用アプリ「まもっぷ」から入手いただけます。(「まもっぷ」の機能について)
<アプリダウンロードはこちらから>
以下QRコードからダウンロードいただくか、アップルストアもしくはAndroid Playストアから「まもっぷ」で検索してください。
Android版 |
iPhone版 |
|
アプリを起動し、チュートリアル最終画面もしくはパスポート画面にある「新規登録」を選択して登録を行っていただき、ログインの上パスポートをご利用ください。
注※パスポート表示には、登録時のID及びパスワードが必要です。
ホームページ「まもっぷ」からも入手いただけます。
パソコン版から、「パスポート」→「ログインしてパスポート利用」→「新規ユーザー登録」を選択してご登録を行っていただき、ログインの上、パスポート画面を印刷してご利用ください。
スマートフォンやパソコンから入手いただくことが難しい方は、カード型のパスポートをお渡ししますので、以下配付窓口へお問い合わせください。
注※パスポートの入手にあたり、ご持参いただく必要な書類などはございません。
<配付場所>
府内各市町村の窓口(詳細は、最寄りの各市町村へお問い合わせください)
注※パスポートの入手方法について、ご不明な点がありましたら、府民総合案内・相談センター(TEL:075-411-5000)までお問い合わせください。
カード型パスポートを受領後、裏面にお住まいの市町村名及び保護者・子どもの氏名を記入してください。
注※パスポートの第三者への譲渡や貸与は認められておりません。利用者の氏名が書かれていない場合には、協賛店舗でのサービスが受けられない場合がありますので、ご了承ください。
おもて面 |
裏面 |
|
|
以下のステッカーが掲示された協賛店でパスポートを提示すると、各店独自のサービスを受けることができます。
協賛店舗の検索(外部リンク)
お子さんが18歳以上になられたり、府外への引っ越し等により対象家庭でなくなった場合、パスポートは以下の事務局に返納してください。
府内各市町村の窓口等の配布窓口で再発行が可能です。
京都府子育て環境日本一推進会議風土づくり部会
(事務局:京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室内)
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL:075-414-4602 FAX:075-414-4586
電子メール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ