ここから本文です。
内閣府による子育て支援策の強化として、他の都道府県の子育て世帯にも利用できるよう協力要請があり、平成29年4月から、すべての都道府県が参画して「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」が開始されました。
(詳しくは「きょうと子育て応援パスポート全国共通展開について」をご覧ください)
(全国共通コソダテマーク)
小さなお子さんがいるご家庭などが、こどもと一緒に、不安なく、楽しく、お出かけができる社会の実現を目指し、子育て家庭が、外出先で必要となる情報や便利な情報を手軽に手に入れられる電子マップなどを搭載したスマートフォンアプリ&ウェブサイト「まもっぷ」を、府内各地域で活動するNPOや、子育て中のパパ、ママたちと共同で開発し、平成27年4月から運用を開始しました。
<主な掲載情報・機能>
注※平成27年3月以前、「携帯版きょうと子育て応援パスポート」に登録いただいた方におかれましても、システムリニューアルに伴い、再度「まもっぷ」への新規登録が必要です。
注※登録・利用方法など、詳しくは「きょうと子育て応援パスポートアプリ「まもっぷ」」をご覧ください
[京都市] 北区(外部リンク)上京区(外部リンク)左京区(外部リンク)中京区(外部リンク)東山区(外部リンク)山科区(外部リンク)下京区(外部リンク)南区(外部リンク)右京区(外部リンク)西京区(外部リンク)伏見区(外部リンク)
[山城地域]宇治市(外部リンク)城陽市(外部リンク)向日市(外部リンク)長岡京市(外部リンク)八幡市(外部リンク)京田辺市(外部リンク)木津川市(外部リンク)大山崎町(外部リンク)久御山町(外部リンク)井手町(外部リンク)宇治田原町(外部リンク)笠置町(外部リンク)和束町(外部リンク)精華町(外部リンク)南山城村(外部リンク)
[南丹地域]亀岡市(外部リンク)南丹市(外部リンク)京丹波町(外部リンク)
[中丹地域]福知山市(外部リンク)舞鶴市(外部リンク)綾部市(外部リンク)
[丹後地域]宮津市(外部リンク)京丹後市(外部リンク)伊根町(外部リンク)与謝野町(外部リンク)
京都府子育て環境日本一推進会議風土づくり部会(事務局:京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室内)
〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL:075-414-4602FAX:075-414-4586
電子メール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ
健康福祉部こども・青少年総合対策室(子育て環境推進係)
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4602
ファックス:075-414-4792