ここから本文です。
京都府では、京都府南部地域モビリティ・マネジメント調査業務について委託することとし、委託業者の選定のため、公募型プロポーザルを実施することとしますのでお知らせします。
1 説明会について
(1) 開催日時:平成25年10月9日(水)午後2時から
(2) 開催場所:京都府庁2号館5階 建設交通部会議室
2 質疑・応答
(1) 質問期限:平成25年10月10日(木)午後5時
(2) 質問方法:別途指定する質問書(様式4)により、下記の担当部署あて持参又はFAXにて提出すること。
なお、FAXにより質問を提出する場合は、必ず担当課へ電話にて受付の確認を行ってください。
(3) 回答日時:平成25年10月11日(金)午後4時
(4) 回答方法:FAXによる回答を行う。ただし、質問又は回答の内容が、審査内容に係る質問については、回答できない。
3 応募手続き
(1) 応募書類
ア 企画提案書(様式1)
イ 誓約書(様式2)
ウ 平成25年度京都府測量等業務指名競争入札参加資格認定通知書(写し)
(2) 応募書類の配布期間
平成25年10月7日(月)から平成25年10月17日(木)の平日午前8時30分から午後5時まで
※京都府ホームページにて期間中ダウンロード可能
(3)応募について
本業務の受注を希望する者は、以下のア~ウにより企画提案書他応募書類を7部提出すること。
ア 提出期限:平成25年10月17日(水)午後5時
イ 提出場所:下記問い合わせ先
ウ 提出方法:持参又は郵送による。(郵送の場合は、書留郵便とし、アの期限までに必着のこと。)
(4)企画提案書について
企画提案書作成は、当該募集要領および業務仕様書に基づき別添様式1により作成し、提出すること。
なお、同一者からの複数提案は認めない。
7 契約相手方の特定(企画提案の審査の手続及び評価)
(1) 評価の方法
外部有識者等及び本府職員で構成する意見聴取会議の意見徴収を経て、提出書類を基に同意見聴取会議委員の意見・評価を参考に企画提案内容を評価し、候補者及び次点者を選定する。なお、適切な提案(評価基準に基づく評価点の合計が360点以上の提案)がない場合は候補者及び次点者を選定しない。
(2) 評価の内容
提案書の内容を基に、次の評価基準に従い、意見聴取会議の意見徴収を経て、本委託契約の相手方を特定する。
8 提出書類等
9 担当部署及び問い合わせ先
住所 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
京都府建設交通部交通政策課 企画担当 畑中、亀谷
道路計画課 計画担当 小河
電話番号 075-414-5143(交通政策課)(平日9:00~17:00)
FAX番号 075-414-5183(交通政策課)
メールアドレス kotsu@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ