ここから本文です。
(1)事業概要
園福線地域旅客運送サービス継続事業
(2)事業内容
「園福線地域旅客運送サービス継続事業実施方針」のとおり
(3)募集期間
令和5年3月23日(木曜日)から令和5年4月21日(金曜日)
(4)事業期間
運行開始(令和6年4月1日目途)から令和9年3月
その他詳細については、募集要領等をご覧ください。
園福線地域旅客運送サービス継続事業実施方針(PDF:1,296KB)
提出書類
(1)開催日時
令和5年3月28日(火曜日)午後3時30分~午後4時30分(終了予定)
(2)開催場所
南丹市園部文化会館「アスエルそのべ」3階 小研修室
(3)申込資格
以下2点の要件を満たす者。
京都府南丹広域振興局管内(亀岡市、南丹市、京丹波町)又は中丹広域振興局管内(福知山市、舞鶴市、綾部市)に本社、支店又は営業所等を有する者であること。
道路運送法(昭和26年法律第183号)第4条に定める一般乗合旅客自動車運送事業の許可を取得している者で、京都府南丹広域振興局管内又は中丹広域振興局管内で一般路線(高速路線を除く)の輸送実績があること。
(4)申込方法
申込資格を満たす者のうち事前説明会の参加を希望する者は、以下の書類を令和5年3月27日(月曜日)午後5時までに、下記「5.問い合わせ先及び応募書類提出先」のいずれかに提出すること。(FAX可、ただし着信確認の電話を行うこと。)
事前説明会参加申込書
・営業所等所在地の記載がある会社概要(パンフレット等)
・京都府南丹広域振興局管内(亀岡市、南丹市、京丹波町)又は中丹広域振興局管内(福知山市、舞鶴市、綾部市)で運行していることが分かるバス路線図
・道路運送法第4条一般乗合旅客自動車運送事業許可証の写し
事前説明会参加申込書のダウンロードはこちら(ワード:26KB)
(1)提出期限
令和5年3月30日(木曜日)午後5時必着
(2)提出方法
持参、郵送、FAX又は電子メール
下記「5.問い合わせ先及び応募書類提出先」のいずれかに提出の上、電話にて着信確認を行うこと。
(3)質疑様式等
件名は、「園福線地域旅客運送サービス継続事業に関する質問」とすること。
質問者の会社名、部署名、役職・氏名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを記載すること。
質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
(1)京都府
住所 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
京都府建設交通部交通政策課内 企画係 亀谷、髙見
電話番号:075-414-5143(交通政策課)(平日午前9時~午後5時まで)
FAX番号:075-414-5183
メールアドレス:kotsu@pref.kyoto.lg.jp
(2)福知山市
住 所 〒620-8501 京都府福知山市字内記13番地の1
福知山市建設交通部都市・交通課 交通政策係 足立、松井
電話番号 0773-24-7084(都市・交通課)(平日午前9時~午後5時まで)
FAX番号 0773-23-6537
メールアドレス toshikotsu@city.fukuchiyama.lg.jp
(3)南丹市
住 所 〒622-8651 京都府南丹市園部町小桜町47番地
南丹市地域振興部地域振興課 交通対策係 村下、坪井
電話番号 0771-68-0019(地域振興課)(平日午前9時~午後5時まで)
FAX番号 0771-63-0653
メールアドレス chiki@city.nantan.lg.jp
(4)京丹波町
住 所 〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1
京丹波町総務部企画情報課 交通対策係 伴田、今川
電話番号 0771-82-3801(企画情報課)(平日午前9時~午後5時まで)
FAX番号 0771-82-2700
メールアドレス kikaku30@town.kyotamba.lg.jp
お問い合わせ