更新日:2017年9月21日

ここから本文です。

求職者向け短期職業訓練 注意事項

応募資格

受講対象者は、公共職業安定所に求職申込みをされている方で、以下の条件に当てはまる方

①受講開始日において雇用保険受給資格者で、公共職業安定所長の受講指示を受けた方

②上記以外の求職者で、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた方
※受講指示等を受けるには要件があります。詳しくは最寄りの公共職業安定所(外部リンク)へお問い合わせください。

一定の要件を満たす方には、訓練期間中、雇用保険による手当等の援護措置があります。

選考試験

詳細については、各コースの受講生募集案内でご確認ください。(以下は知識等習得コースの内容)

  • 試験内容 筆記試験(国語・数学、合わせて30分)、面接 筆記試験出題傾向(PDF:308KB)
     
  • 携 行 品  面接調査票、筆記用具、合否通知用封筒(京都高等技術専門校指定封筒に「自宅住所」「氏名」を記入の上、82円切手を貼付)
  • 選考結果 京都高等技術専門校から郵送

その他

  • 受講料は無料ですが、教材費等実費分は自己負担です。コースにより異なりますので、受講生募集案内でご確認ください。
  • 名称が同じコースでも、訓練を実施する教育訓練機関等により訓練内容が異なります。必ずコースごとの受講生募集案内で訓練カリキュラムをご確認の上、お申し込みください。
  •  訓練中の災害については職業訓練生総合保険(任意加入)等があります。
  • 訓練修了後の就職調査には必ずご協力ください。

デュアルシステム受講に当たっての注意事項 

  • 座学訓練(2か月から3か月)を受講後、引き続き事業所での実習訓練(1か月)を受講するコースです。「座学訓練のみ」や「実習訓練のみ」の受講はできませんのでご注意ください。
  •  実習訓練では、座学訓練で習得した知識・技能を実際の職場で活用して、実践的な能力を習得します。
  •  実習時の保険には必ず加入していただきます。(保険料は受講生負担)
  •  受講される方は、訓練受講開始までにジョブ・カードを作成してください。

 受講や雇用保険に関するお問合せ・お申込み

最寄りの公共職業安定所(外部リンク)までお願いします

お問い合わせ

商工労働観光部京都高等技術専門校

京都市伏見区竹田流池町121-3

ファックス:075-642-4452

kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp