このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
京都府
閲覧支援
Foreign language
閉じる
情報を探す
サイト内検索
京都府の広報
総合お問い合わせ窓口
075-411-5000
業務時間平日9時から17時まで
トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 未指定文化財の修理補助 > 一宮神社 本殿 (福知山市)
更新日:2013年1月9日
ここから本文です。
一宮神社は、福知山市街地の南方、由良川支流の土師川と竹田川の合流点付近に鎮座する。江戸時代には「三輪明神」などと称され、大和(現在の奈良県)の大神神社を勧請したものと伝える。現在の建物は、江戸時代後期に再建されたもので、一間社流造(いっけんやしろながれつくり)の本殿である。
柱 ・ 桁 ・ 床等の木材が腐蝕していて、また屋根も一部傷んでいたため、修理に対して助成を行った。(平成14年度)
修理前
修理後
(JPG:51KB) (JPG:57KB)
※画像をクリックすると拡大表示します。
次へ 一覧に戻る
お問い合わせ
文化生活部文化政策室
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4217
ファックス:075-414-4223
bunsei@pref.kyoto.lg.jp