南丹広域振興局

ここから本文です。

消費生活出前講座 令和3年度開催報告

開催一覧は下記ページをご覧下さい。

令和4年2月17日 京都府立須知高等学校対象オンライン講座を実施

京都府立須知高等学校から依頼を受け、3年生を対象に消費生活講座を行いました。今回は感染対策のためオンラインでの開催となりました。

<講座タイトル>
~おとなになるまでに知っておきたい!~高校卒業前消費生活講座

  1. 日時 令和4年2月17日(木曜日)13時45分~14時35分
  2. 場所 京都府立須知高等学校(京丹波町豊田)にオンライン接続
  3. 受講者 生徒52名+教職員3名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)
須知高等学校の今年度の3年生には昨年度、家庭科の時間に消費生活講座を実施し、消費生活センターの紹介、インターネット通信販売、SNS投稿の注意などを説明したので、今回は以下の内容としました。

  1. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  2. 新成人が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  3. 借金・キャッシュレス決済(借金の利息・クレジットカードの分割払いやリボ払いの手数料)
  4. 家を借りるとき(入居から退去までの注意点)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・賃貸借トラブル編」
  5. 消費者ホットライン188

<受講者アンケートより>

  • 家庭科で習ったことの復習にもなったし、覚えていなかったこともあったので思い出せて良かった。
  • 今まで何度か家庭科や講習で消費生活についてやってきたので、一通りのことは分かっていたつもりだったけど、今日の講習で今までわかっていたつもりのものや今まで知らなかったことも沢山知ることができて良かったです。
  • 自分ももうすぐ成人なので「情報商材」には注意しようと思う。今ほしいものとかやりたいことがたくさんあって、お金も必要になってきて、SNSの広告とかで副業の記事をみて、少し興味をもってしまうことがあるので、本当に気をつける
  • マルチ商法のことは知っていたけど出会い系などを使ってするという方法があることを知れたので気をつけたいと思いました。
  • 最近、お金を払う時は、私自身キャッシュレスですることがほとんどなので、聞けてよかったです。リボ払いは絶対にしないようにしようと思いました。
  • 家を借りた時は、渡された書類を適当に書かず、しっかり確認しながら書くべきだと思いました。
  • 賃貸住宅の原状回復で貸主や借主の負担しなければならないところが違うので、今日のプリントで確認します。
  • お風呂のカビなど自分でそうじできるところはやっていって、気をつけたいなと思いました。
  • クレジットカードの支払いの仕方はなんとなく分かっていたけど、知らないことの方が多くて、今日改めて知ることが出来て良かったです。

 令和4年2月8日 京都府立北桑田高等学校美山分校対象オンライン講座を実施

京都府立北桑田高等学校美山分校から依頼を受け、最終学年4年生の家庭科の授業時間に消費生活講座を行いました。今回は感染対策のためオンラインでの開催となりました。

<講座タイトル>
~おとなになるまでに知っておきたい!~高校卒業前消費生活講座

  1. 日時 令和4年2月8日(火曜日)10時50分~12時20分
  2. 場所 京都府立北桑田高等学校美山分校(南丹市美山町上平屋)にオンライン接続
  3. 受講者 生徒8名+教職員2名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)

  1. 消費生活センター(アダルトサイトの不当請求を例に相談の様子を実演)
  2. インターネット通信販売(定期購入・偽のセキュリティ警告・詐欺サイト)
    動画:政府広報オンライン動画「お試しのつもりが定期購入に」
  3. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  4. 新成人が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  5. 借金・キャッシュレス決済(借金の利息・クレジットカードの分割払いやリボ払いの手数料)
  6. 家を借りるとき(入居から退去までの注意点)
  7. 消費者ホットライン188

<受講者アンケートより>

  • 相談の様子の実演で相談者役をして緊張したけど、本当にひっかかってしまったら今日みたいに相談しようと思いました。
  • 自分は大丈夫と思っていたけど、どこに落とし穴があるかわからないなと思います。自分が被害者にも加害者にもならないように気を付けたいと思います。
  • クレジットカードの取り扱いには気をつけようと思いました。知らない間に借金まみれにならないように、自分の返済能力を考えて使いたいと思いました。
  • 家について詳しく教えていただいたのが、とても良かったです。大人になればいつか家を借りることがあると思うので、そのとき絶対に必要になると思うので、そのときに活かしていこうと思います。知らなかったら損することがたくさんあると思いました。
  • 世の中悪い人もいるので、なんでもかんでも信用できないなと思いました。気をつけてても駄目なときがあるかもしれないので、そのときは相談しようと思いました。

 令和4年1月19日 京都府立園部高等学校附属中学校にて出前講座を実施

京都府立園部高等学校附属中学校にお招きいただき、3年生の家庭科の授業時間に消費生活講座を行いました。

<講座タイトル>
中学生のための消費生活講座
~消費生活相談の現場から~

  1. 日時 令和4年1月19日(水曜日)10時55分~12時45分
  2. 場所 京都府立園部高等学校附属中学校(南丹市園部町小桜町)
  3. 受講者 生徒40名+教職員2名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)

  1. 消費生活センター(アダルトサイトの不当請求を例に相談の様子を実演)
  2. インターネット通信販売(定期購入・偽のセキュリティ警告・詐欺サイト)
    動画:政府広報オンライン動画「お試しのつもりが定期購入に」
    動画:京都府消費生活安全センター「ネットショッピング 偽物ブランド」
  3. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  4. 高校生が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  5. インターネットトラブル(詐欺メール・ニセ広告・SNS利用の注意)
    動画:NPO法人ITサポートさが「SNSで炎上 後悔先に立たず -SNS投稿トラブル編-」
  6. 消費者ホットライン188

<受講者アンケートより>

  • お金をだまし取るにも大量の方法があることを知った。
  • 思っていたよりおもしろかったので、集中して聞くことができました。今は保護者の制限で自由にネットは使えないけど、将来だまされる可能性もあるので気をつけたい。自由には危険が伴うなと思った。
  • インターネットが普及したことによって契約が身近になってしまって僕らぐらいの若い世代が日々の暮らしに気をつけなければならないなと思った。
  • 私も1回ウイルスの広告が出てきて、タイムリミットもあって慌ててアプリをインストールしかけたけど、そういうときほど落ち着いて対処する必要があると感じた。
  • ネットで物を買うときやアプリをインストールするときなどは、今まではあまり読んでいなかったけれど、細かいところまで読み、確認することが大切だとわかった。
  • 「クレジットカード決済はカード悪用されるからNG!」かと思っていたけど、予想に反していた。
  • 18歳に成年年齢が引き下げられることによる影響を初めて知りました。嬉しい反面、不安もあります。でも、それだけ18歳になる私達を信頼してくれているということなので、適切なお金の使い方をしようと思います。
  • 身近なところにたくさんの危険があることが分かった。法律では守られているけれど、実際はそう簡単にいくものではないので、怪しいと思ったら避けていくことが大事だと思った。
  • デジタルタトゥーは、さらされていない人でも、さらされた人の情報を見るだけで怖さは痛いほど伝わってくるので、絶対に流出したくないと感じた。

令和4年1月12日・17日 京都聖カタリナ高等学校にて出前講座を実施

京都聖カタリナ高等学校にお招きいただき、3年生を対象に消費生活講座を行いました。

<講座タイトル>
高校生のための消費生活講座~消費生活相談の現場から~

  1. 日時
    1.令和4年1月12日(水曜日)10時50分~12時30分
    2.令和4年1月17日(月曜日)13時00分~14時40分
  2. 場所 京都聖カタリナ高等学校(南丹市園部町美園町)
  3. 受講者 1.普通科29名 2.看護科36名 +教職員数名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)

  1. 消費生活センター(アダルトサイトの不当請求を例に相談の様子を実演)
  2. インターネット通信販売(定期購入・偽のセキュリティ警告・詐欺サイト)
    動画:政府広報オンライン動画「お試しのつもりが定期購入に」
    動画:京都府消費生活安全センター「ネットショッピング 偽物ブランド」(外部リンク)
  3. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  4. 新成人が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  5. 借金・キャッシュレス決済(借金の利息・クレジットカードの分割払いやリボ払いの手数料)
  6. 消費者ホットライン188

<受講者アンケートより>

  • 消費生活センターがどんなことをしているのか、どんな対応のしかたなのかを始めて知りました。今まで消費生活センターに電話をかけるにはハードルが高いと思っていましたが、今日の講座で考えが変わりました。
  • 店で商品を買った時、不要になった場合解約できるのかというクイズで、私は今までレシートがあり未開封であればできると思っていました。
  • 最近、おじいちゃんとおばあちゃんがスマホに変わったので、色々教えてあげたいなと思いました。
  • 弟がスマホを買ったばかりなので、今日のことを少し伝えようと思った。
  • 定期購入トラブルは、母が一回起こっていて、その時に、こんなに身近に起こることなんだ、と改めて自分もなってしまうかもしれないという事に気づきました。
  • 高いブランドのものが安くで売っているわけがないので、値段で気を取られないようにし、手を出さないようにしようと思いました。
  • 一人で大きな契約ができるということは、悪質な人たちに狙われる可能性が高くなるということなので、自分がお金に困っている事があっても、自分の努力で生きていけるようにしたいです。
  • マルチ商法では、兄が一度誘われたことがあるという話を聞き、その時が20歳になったくらいだったので、成人になってあまり分かっていない時にそういった話が来るんだと思いました。
  • ネットワークビジネスに誘われたら、私は理由をつけて断ってしまうと思います。しかし、理由をつけないできっぱり断ることが大事と学び驚きました。これからは「なんて断ろう」と悩むのではなく、きっぱりと断れるようにしたいです。
  • 自分はクレジットカードを持っているが、リボ払いや分割払いがどのような仕組みなのかを全く知っていなかったため、今回知れてとても良かったと思う。口座の残高を把握した上で一括払いを心掛けたいと考えた。

令和3年11月15日・17日・18日 京都府立農芸高等学校にて出前講座を実施

京都府立農芸高等学校1年生家庭科の外部講師としてお招きいただき、消費生活講座を行いました。

<講座タイトル>
高校生のための消費生活講座
~消費生活相談の現場から~

  1. 日時
    1.令和3年11月15日(月曜日)
    2.令和3年11月17日(水曜日)
    3.令和3年11月18日(木曜日)
    (計6クラス各100分間)
  2. 場所 京都府立農芸高等学校(南丹市園部町南大谷)
  3. 受講者 計58名+教職員2名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)

  1. 消費生活センター(アニメサイトの不当請求を例に相談の様子を実演)
  2. インターネット通信販売(定期購入・偽のセキュリティ警告・詐欺サイト)
    動画:政府広報オンライン動画「お試しのつもりが定期購入に」
    動画:京都府消費生活安全センター「ネットショッピング 偽物ブランド」(外部リンク)
  3. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  4. 高校生が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  5. 借金・キャッシュレス決済(クレジットカードの支払方法)
  6. インターネットトラブル(詐欺メール・ニセ広告・SNS利用の注意)
    動画:NPO法人ITサポートさが「SNSで炎上 後悔先に立たず -SNS投稿トラブル編-」
  7. 消費者ホットライン188

<受講者の感想より>

  • ワンクリック請求について、今まではとりあえず無視をしていたけど、その理由まではあまり分からなかったので、今回の授業でくわしく分かった。
  • 広告が出たら画面のすみずみまで見て、小さい文字を見落とさず見ることが分かった。
  • 小さい文字に気をつけて、もうけ話にはだまされない。
  • 前までは親の同意がないと〇〇できないみたいなのがめんどくさいなと思ってたけど、今回のお話を聞いて、そういう法律があって、そのめんどくさいと思ってた法律のおかげで自分は守られていたことを知れました。
  • マルチ商法は話を長引かせると押し切られるので、理由をつけずきっぱりと断るということを覚えておこうと思いました。
  • リボ払いのこわさを知った。
  • 公式でも便利でも合法でも危険な内容の物は使わないことが大切だと思った。
  • ちょけて動画を共有したら人生がオワコンになると分かりました。
  • 本当に大変なことが起きたら相談して、自分で解決できることは教えてもらったことをいかして解決しようと思った。

令和3年10月21日・25日・26日 京都府立園部高等学校にて出前講座を実施

京都府立園部高等学校2年生家庭科の外部講師としてお招きいただき、消費生活講座を行いました。

<講座タイトル>
高校生のための消費生活講座
~消費生活相談の現場から~

  1. 日時
    1.令和3年10月21日(木曜日)
    2.令和3年10月25日(月曜日)
    3.令和3年10月26日(火曜日)
    (計5クラス各90分間)
  2. 場所 京都府立園部高等学校(南丹市園部町小桜町)
  3. 受講者 計130名+教職員2名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)

  1. 消費生活センター(アダルトサイトの不当請求を例に相談の様子を実演)
  2. インターネット通信販売(定期購入・偽のセキュリティ警告・詐欺サイト)
    動画:政府広報オンライン動画「お試しのつもりが定期購入に」
    動画:京都府消費生活安全センター「ネットショッピング 偽物ブランド」(外部リンク)
  3. 成年年齢の引下げ(未成年者は法律で守られている)
  4. 高校生が狙われる?!(情報商材・マルチ商法)
    動画:京都府「あなたも気をつけよう!身近な消費者トラブル・マルチ商法編」
  5. 借金・キャッシュレス決済(クレジットカードの支払方法)
  6. インターネットトラブル(詐欺メール・ニセ広告・SNS利用の注意)
    動画:NPO法人ITサポートさが「SNSで炎上 後悔先に立たず -SNS投稿トラブル編-」
  7. 消費者ホットライン188

<受講者の感想より>

  • 消費生活センターがどんなことをしているのか知っていなかったから、知れてよかった。
  • 変なサイトにとばされたりしても恥ずかしがらずに相談しても良いんだなと思いました。
  • 知識があると、怪しいことに巻き込まれかけても疑って判断を下せると思うので、知ることは大切だなと思いました。
  • ゲームなどをしているといろんな広告が流れてくるけどそれらをうっかりタップしてしまうことがたまにあるので気をつけたいなと思いました。
  • ネット通販の利用は慎重にしないといけないなと思いました。広告も小さい文字に注目して読み、しっかりと確認しないといけないと思いました。
  • 成人年齢が20歳から18歳に引下げられることは知っていたけれど、改めて考えると、これからもっと責任感を持たないといけないと思いました。すごくリアリティを感じました。
  • 知らないことがたくさんあって自分が来年成人するには未熟すぎるなと思った。
  • インターネットトラブルでのデジタルタトゥーという言葉をはじめて聞いた。今後のためにも上手にSNSと向きあっていこうと思う。
  • クレジットカードやデビットカード、分割払い、リボ払いなどは聞く機会が多いですが、あまり知らなかったので、詳しく知れる貴重な機会になりました。

令和3年4月16日 京丹波町民生児童委員協議会 総会にて出前講座を実施

京丹波町民生児童委員協議会からお招きいただき、総会後の研修会で消費生活講座を行いました。

<講座タイトル>
~高齢者の消費者トラブル~見守り力向上講座

  1. 日時 令和3年4月16日(金曜日)14時30分~15時30分
  2. 場所 山村開発センターみずほ(京丹波町大朴)
  3. 受講者 約80名

<講座内容等>(下線部をクリックするとリンク先が表示されます)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により地域のコミュニティ活動が難しくなり、高齢者を対象とした消費生活講座の開催もほとんどできない状況が続く中、大変貴重な機会を設けていただきました。
はじめに、消費生活センターの専用ネットワークシステムPIO-NETを紹介し、被害の予防、早期発見、解決のための連携・協力をお願いしました。次に、近年は高齢者にもスマホ利用者が増えていることから、アダルトサイトの不当請求について、受講者の方に相談者役を演じていただき朗読劇をまじえて説明しました。その他、宅配業者を装うSMS、住宅工事の訪問勧誘、特殊詐欺の手口などについて、警視庁作成の再現ドラマ「特殊詐欺の手口(キャッシュカードすり替え)」をまじえて説明しました。

<受講者の感想>

  • わかりやすい説明で、よかったです。
  • 相談員さんの顔がわかったので、これから気軽に相談できるようになりました。

お問い合わせ

南丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

亀岡市荒塚町1-4-1

ファックス:0771-21-0118

n-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp