ここから本文です。
令和3年度、飲食店等の府内約3,000店舗の協力を得て、CO2センサーによりCO2濃度を測定するモニタリング調査と、協力店への巡回調査を行う「京の飲食」安全対策向上事業を実施しました。
この事業を通じて、飲食店だけでなく、事業所やご家庭でも活用できる換気対策ガイドブックを発行しましたので、紹介します。
詳細版はこちら!
https://youtu.be/-EkHtPf8388
≪関連URL≫
https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/co2monitoring-data.html
3月25日更新
令和4年版 成年年齢引下げで何が変わる!?~18歳からの消費生活~
令和4年4月1日から成年年齢が引き下げられ、18歳、19歳の若者が一斉に成人となります。新成人を狙った消費者被害の増加が懸念されるため、消費生活安全センターでは、成年年齢引下げや若者に多い消費者トラブルについて10分程度の啓発動画にまとめました。
3月8日更新
京都府立京都障害者高等技術専門校は、職業能力開発促進法(厚生労働省所管)に基づき京都府が設置・運営する障害者を対象とした職業能力開発施設です。
3月8日更新
京都府立京都高等技術専門校 総合実務科では、知的障害のある方を対象に、ルールやマナー、コミュニケーション力、販売・清掃技術など社会人としての基礎となる力を身につけます。
3月8日更新
京都府立京都障害者高等技術専門校 ITシステムサポート科では、身体・精神・発達障害のある方を対象に、プログラミングの基礎技術やインターネットを使って、様々なモノを活用する技術を学びます。
お問い合わせ