ここから本文です。
3月17日更新
「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」第25回~京都丹波でウォーキング!part2~
この度、京都丹波のウォーキングマップに新しいコースが追加されました。新しく追加されたコースの内、南丹市の「日吉コース」を紹介します。
3月10日更新
WE DO KYOTO!ユースサポーターによる企業取材発表【パナソニック】
次代を担う若者の力で脱炭素社会の実現に向けた取組を推進するため、府内の大学生で構成される「WE DO KYOTO!ユースサポーター」が、環境保全の取組に積極的な企業(パナソニック株式会社)を取材しました。
「エネルギーの見える化」等の取組について伺いましたので、ユースサポーターによる取材発表動画を配信します。
3月10日更新
WE DO KYOTO!ユースサポーターによる企業取材発表【村田製作所】
次代を担う若者の力で脱炭素社会の実現に向けた取組を推進するため、府内の大学生で構成される「WE DO KYOTO!ユースサポーター」が、環境保全の取組に積極的な企業(株式会社村田製作所)を取材しました。
「社内カーボンプライシング制度」等の取組について伺いましたので、ユースサポーターによる取材発表動画を配信します。
3月9日更新
第2回家庭向けジビエ料理レシピコンテストで最優秀レシピに選定されたレシピです。黒酢あんにすることで冷めても味がしっかりしており、お弁当に入れても美味しくいただけます。
是非ご家庭でお楽しみください♪
3月9日更新
第2回家庭向けジビエ料理レシピコンテストで優秀レシピに選定されたレシピです。鹿肉は低温で調理することで柔らかく食べることができます。山椒味噌で和えても美味しいです。野菜は季節のものを使うとより良いです。
十分に加熱の上、是非ご家庭でお楽しみください♪
3月9日更新
第2回家庭向けジビエ料理レシピコンテストで優秀レシピに選定されたレシピです。アボカドの代わりに、ズッキーニやナス、チーズの代わりにお餅やうどんなど、冷蔵庫の中にあるものを代用してもOKです!
是非ご家庭でお楽しみください♪
3月9日更新
ヘルシーで高タンパク、高鉄分な鹿肉をお子様にも食べやすくカツにしています。揚げる前に包丁の背で叩いたり、ヨーグルトに1~2時間漬け込むとより一層柔らかく仕上がります。
是非ご家庭でお楽しみください♪
3月9日更新
シカッケ(四角い鹿肉コロッケ)【京都中丹認証ジビエPRレシピ】
鹿肉はヘルシーですのでたっぷり入れるのがオススメです。
春の新じゃがや新玉ねぎで作っても美味しいです♪
タネは冷凍保存ができ、お弁当にも最適なレシピです!
是非ご家庭でお楽しみください♪
3月9日更新
ヘルシーで美味しい鹿ミンチを使った簡単オムレツです。
具材は、旬の野菜やチーズ、納豆など様々なアレンジができます。
是非ご家庭でお楽しみください♪
2月14日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科では、2年間の訓練の集大成として修了製作に取り組みます。
今年はどのような作品が作られるのか、完成が楽しみです。
1月31日更新
子ども達のSDGsや地域環境への理解を深め、郷土愛の醸成を図るとともに、持続可能な社会の担い手を育むことを目的として、ICT機器を活用した体験型環境学習プログラムを実施するもの。
このビデオは、令和3年7月30日に実施した令和3年第1回プログラムの様子について紹介するドキュメンタリーです。
1月31日更新
子ども達のSDGsや地域環境への理解を深め、郷土愛の醸成を図るとともに、持続可能な社会の担い手を育むことを目的として、ICT機器を活用した体験型環境学習プログラムを実施するもの。
このビデオは、令和3年8月4日に実施した令和3年第2回プログラムの様子について紹介するドキュメンタリーです。
1月31日更新
子ども達のSDGsや地域環境への理解を深め、郷土愛の醸成を図るとともに、持続可能な社会の担い手を育むことを目的として、ICT機器を活用した体験型環境学習プログラムを実施するもの。
このビデオは、令和3年11月7日に実施した令和3年第1回プログラムの様子について紹介するドキュメンタリーです。
1月20日更新
「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」第24回~京都丹波そばの里~
京都丹波は京都府内最大のそば産地です。今回は、そばの魅力を広めるため、南丹広域振興局で行っているそばの生産拡大・消費拡大における取り組みについて紹介します。
12月27日更新
【森林の豊かさを感じよう!】この動画は、京都府が行っている森林保全活動の紹介や、洛西散策の森を楽しんでいただくために制作しました。この動画をきっかけに、森林の豊かさを知っていただき、是非洛西散策の森に足を運んでください!
12月3日更新
次代を担う若者の力で脱炭素社会の実現に向けた取組を推進するため、府内の大学生で構成される「WE DO KYOTO!ユースサポーター」が、環境保全の取組に積極的な企業(エコリンクス株式会社)を取材しました。
「エネルギーマネジメント」に関する取組等について伺いましたので、ユースサポーターによる取材発表動画を配信します。
12月3日更新
次代を担う若者の力で脱炭素社会の実現に向けた取組を推進するため、府内の大学生で構成される「WE DO KYOTO!ユースサポーター」が、環境保全の取組に積極的な企業(日新電機株式会社)を取材しました。
「生物多様性」や「雨庭」に関する取組等について伺いましたので、ユースサポーターによる取材発表動画を配信します。
12月1日更新
きょうと地域創生府民会議(会長:西脇京都府知事)の主催で、令和3年11月3日(水曜・祝日)、京都府立植物園にて府民交流フェスタを開催しました。2年ぶりの実施でしたが、お天気にも恵まれ、多くの来園者で賑わいました。また今年度は、オンラインの企画も実施中ですので、特設サイトにも是非アクセスしてみてください!
11月4日更新
今年デビューした京都府の新たなお米「京式部」のおいしさを、より多くの皆様に伝えるため、PR動画を作成しました。
「京式部」をこれからよろしくお願いいたします。
京式部ブランド推進協議会
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校では入校したみなさんがものづくりの分野で即戦力として活躍できるよう実習中心の訓練を行います。「ものづくりに興味がある」「資格を取得したい」とお考えのみなさん、本校でものづくりのプロフェッショナルを目指しませんか。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校ガイド プロダクトマネージメント科
京都府立京都高等技術専門校プロダクトマネージメント科では、ものづくり現場の実務から事務まで、ものづくりを支える人材を目指します。女性向けの訓練コースであり、子育て中の方、子育て等でブランクがあり、もう一度現場復帰をお考えの方、様々な働き方に対応した訓練を行っております。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校住建築・リフォーム科では、デザインから建築現場まで一貫した知識・技能の習得を目指します。一年間の訓練を通して、木造建築物の施工業務や内勤業務等に携わる幅広い人材を育成します。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校機械加工システム科では、世界を支えるものづくりのプロフェッショナルを目指します。1年次は製図や測定、材料など機械加工に必要な基礎知識や、工作機械の基本操作を学びます。2年次はNCプログラムやCAD/CAMを学び、より実践的な知識と技能を身に付けます。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校メカトロニクス科では、自分だけの力でロボットをつくり幅広い分野のエンジニアを目指します。1年次は製図、加工、電気、制御の基本を学びます。2年次の相撲ロボットの製作や自由課題研究では、1年次で学んだ事を活かし一から自分でロボットやシステムを作り上げていきます。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校システム設計科では、分析・設計・プログラミング技術を磨き、自ら考えて行動できるICTエンジニアを目指します。1年次はシステムエンジニアとして求められる専門知識を習得します。2年次は業務を想定したグループ課題を通して、問題解決力及びコミュニケーション能力等の向上を図ります。
10月22日更新
京都府立京都高等技術専門校では入校したみなさんがものづくりの分野で即戦力として活躍できるよう実習中心の訓練を行います。「ものづくりに興味がある」「資格を取得したい」とお考えのみなさん、本校でものづくりのプロフェッショナルを目指しませんか。
10月1日更新
魅力いっぱいの京都丹波(亀岡市・南丹市・京丹波町)を「見て」「知って」「訪ねて」「体験」してみませんか。今回は、カフェ・ランチ編です。
10月1日更新
魅力いっぱいの京都丹波(亀岡市・南丹市・京丹波町)を「見て」「知って」「訪ねて」「体験」してみませんか。今回は、カフェ・ランチの続編です。
10月1日更新
「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」第23回~京都丹波のサイクルツーリズム~
亀岡市・南丹市・京丹波町を巡る「京都丹波サイクルルート」を紹介しています。5つのルートの内、「亀岡観光ショートコース」と「京都丹波周遊ライド」の2つのルートについて、自転車で巡ってみました。
6月11日更新
京都府とフランス・オクシタニ州の陶磁器産地交流が始まりました!
京都府とオクシタニ州の友好提携5周年を記念し、両地域の「強み」であり「特徴」である陶磁器産地同士の交流がスタート。
この動画では、事業発表会の様子、イベントへの出展やオンラインミーティングの様子など、5周年記念事業を紹介しています。
6月11日更新
Debut des echanges autour de la ceramique entre la region de Kyoto et l'Occitanie (France).
Pour commemorer le cinquieme anniversaire du lien d'amitie entre la Prefecture de Kyoto et la Region Occitanie, un programme d'echange a ete initie entre deux zones de production de ceramique; produit emblematique qui represente pour les deux regions une caracteristique et un atout.
6月11日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科の修了製作で作られた「チャンバラロボット」の紹介動画です。
メカトロニクス科の訓練製作物である「相撲ロボット」とは違い、リモコンでの操作による対戦ゲームと同様の「移動」、「攻撃」といったアクションが行え、ロボットの操作に熱中して楽しむことができます。
6月11日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科の修了製作で作られた「音楽ゲーム」の紹介動画です。
ボタンやレバーを使って画面上のバーにリズム良くヒットさせていくといった、ゲームセンターにあるものと同じ感覚で遊べます。
難易度選択も可能であるため、初心者から上級者まで幅広い層に楽しんでもらえるようになっています。
6月11日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科の修了製作で作られた「自動縄跳び機」の紹介動画です。
学校の運動会などで皆さんも体験したことがあるような大縄跳びをモチーフにしており、跳んだ回数がデジタル表示器でカウントされ、縄に引っ掛かると自動で縄の動きが止まるようになっています。
6月11日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科の修了製作で作られた「射的ゲーム」の紹介動画です。
穴の空いた的に玉を発射し、的を光らせ、すべての的を光らせたタイムを競うゲームとなっています。発射され、落ちた玉は自動的に回収されるようになっているのも本ゲームの特徴です。
4月30日更新
猪肉の旨味・甘味とごぼうの相性バッチリ♪卵増量で丼アレンジもアリです!
4月30日更新
ガラシャの里の恵み~鹿バラ寿司~【京都中丹認証ジビエPRレシピ】
丹後の郷土料理である丹後ばら寿司のそぼろを鹿肉に変え、アレンジしました♪
4月30日更新
鹿肉のスライスとつくねの食感の違いが楽しい、お鍋のレシピです♪
4月30日更新
あめ色玉ねぎと鹿肉のうまみ◎、スパイスがさらに食欲をそそります♪
4月30日更新
鹿肉にちょうど良い加熱の仕方を解説しています!ドレッシングはお好みで♪
4月30日更新
香味野菜と鹿肉を煮込みます。隠し味は麦味噌♪ピザやラザニアにも変幻自在!
4月30日更新
ご飯にかけたり、混ぜたり、おにぎらずの具にも、オムレツにも合います♪
4月30日更新
猪肉の魯肉飯(ルーローハン)【京都中丹認証ジビエPRレシピ】
猪肉の旨味とスパイスの香りが食欲をそそる、台湾風のレシピです♪
4月13日更新
第4回Woodyコンテスト オンライン交流会(木造住宅部門)
府内の森林資源として充実している京都府内産スギ、ヒノキの特性を生かした木造住宅や木製家具のアイディアを募集する第4回Woodyコンテストを開催しました。木造住宅部門の入賞者と横内敏人審査員長とのオンライン交流会の様子を公開しますので、是非ご覧ください。
4月13日更新
第4回Woodyコンテスト オンライン交流会(木製家具部門)
府内の森林資源として充実している京都府内産スギ、ヒノキの特性を生かした木造住宅や木製家具のアイディアを募集する第4回Woodyコンテストを開催しました。木製家具部門の入賞者と辻村久信審査員長とのオンライン交流会の様子を公開しますので、是非ご覧ください。
3月8日更新
子ども達のSDGsや地域環境への理解を深め、郷土愛の醸成を図るとともに、持続可能な社会の担い手を育むことを目的として、ICT機器を活用した体験型環境学習プログラムを実施するもの。
このビデオは、令和2年度に実施した環境学習の様子について紹介するドキュメンタリーです。
1月29日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【PRハイライト動画】
令和2年12月13日に開催された「全国高校生伝統文化フェスティバル」伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【特別番組】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
開催の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【愛知県立松蔭高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(郷土芸能部門)に出演された愛知県立松蔭高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【沖縄県立八重山農林高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(郷土芸能部門)に出演された沖縄県立八重山農林高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【岩手県立北上翔南高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(郷土芸能部門)に出演された岩手県立北上翔南高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【新潟県立羽茂高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(郷土芸能部門)に出演された新潟県立羽茂高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【創価高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(日本音楽部門)に出演された創価高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【浪速高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(郷土芸能部門)に出演された浪速高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【和歌山県立日高高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(日本音楽部門)に出演された和歌山県立日高高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【京都橘高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(歓迎プログラム)に出演された京都橘高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【京都府立嵯峨野高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(歓迎プログラム)に出演された京都府立嵯峨野高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月27日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバル-伝統芸能選抜公演-【京都府立莵道高等学校】
令和2年12月の京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル」
伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日ごろの成果を披露。
伝統芸能選抜公演(歓迎プログラム)に出演された京都府立莵道高等学校の公演の様子をご覧ください。
1月22日更新
「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」第22回~京都丹波でウォーキング!~
「森の京都を歩こう 京都丹波健康ウォーキングマップ」に掲載されている、南丹市八木町と京都府立丹波自然運動公園の2コースを歩きました。自然と歴史がいっぱいのコースです。
12月26日更新
令和2年度オンライン業務セミナーin京都府庁【高校生向けプログラム】
若手職員(二類事務、二類土木)の業務紹介などを通じて、疑問を解消し、京都府職員として働く具体的なイメージをふくらませていただきたいと考え、オンラインで説明会を開催します。
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は(株)Foryouふぁーむの峰地幹介さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
中丹地域の先輩2里山ゲストハウスクチュール 工忠照幸・衣里子さん
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は里山ゲストハウスクチュールの工忠照幸・衣里子さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は社会福祉法人松寿苑の田中良樹さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回はOffice Duat の足立聖忠さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は京都就職支援研究所 福林弘祐さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回はタイ料理店Fon Dinの渡邉直樹さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は(株)リライエの石田隆利さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は(株)道下工務店の森川靖恵さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月23日更新
【中丹出身の学生の方へ】
中丹で働く先輩(地域の先生)からのメッセージ。今回は古民家の宿宰嘉庵の長尾優さんをご紹介します。先輩はどんな仕事をしているのかな?これから就職を考える皆さんのヒントになるかも!?
12月22日更新
令和2年度全国高校生伝統文化フェスティバルー伝統芸能選抜公演ー
令和2年12月13日(日曜日)に開催された「全国高校生伝統文化フェスティバル」伝統文化に勤しむ全国トップレベルの高校生が集い、日頃の成果を披露。YuoTubeライブでwの配信動画をご覧下さい。
10月14日更新
WITHコロナ社会における安心安全なおもてなしや、「新しい生活様式」を取り入れた京都観光のスタイルを紹介。
京都観光を支える事業者が出演し、”今の京都”を伝えます。
「新しい旅のエチケット」を守って、京都観光をお楽しみください。
10月13日更新
昨年までは多数の参加者が集まって実物のコースとロボットを使用する試走会でしたが、今年は新型コロナウィルスの影響により、オンラインでシミュレータを使用して実施されました。
訓練生は、11月のチャンピオンシップ大会出場権獲得に向けて、全課題をクリアできるように全力で取り組んでいます。
10月9日更新
「Robot×Technology = ∞」京都のロボット関連企業の紹介動画
WITHコロナ時代における、新たな生活スタイルの確立や経済活動の発展に資する次世代ロボット技術を有する京都のロボット関連企業の魅力を紹介します。(企業グループ支援「助け合いの輪」推進事業活用事例)
9月17日更新
「とれたて新鮮!森の京都丹波っ!」第20回~京都丹波の道の駅紹介~
京都府には18ヶ所の道の駅があり、その内8ヶ所が京都丹波地域にあります。今回は8ヶ所全ての道の駅を、総集編にして紹介します。
8月24日更新
業務紹介(1)EMC性能を確認(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「EMC性能を確認」では、外からの電磁波を遮断して電磁ノイズを測ったり、電磁波照射試験が行える電波暗室での業務について、担当職員が説明します。
8月24日更新
業務紹介(2)三次元形状を高精度に計測(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「EMC性能を確認」では、外からの電磁波を遮断して電磁ノイズを測ったり、電磁波照射試験が行える電波暗室での業務について、担当職員が説明します。
8月24日更新
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「技術相談の現場」では、食品バイオ係の実際の支援事例について紹介します。
8月24日更新
業務紹介(4)非破壊で内部を観察(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「非破壊で内部を観察」では、対象物を破壊することなく部品や組立製品内部の構造を透過観察できる工業用X線透視装置を使う業務について、担当職員が説明します。
8月24日更新
業務紹介(5)微小部分の観察と元素分析(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「微小部分の観察と元素分析」では、表面観察と同時に元素分析ができる分析型走査電子顕微鏡を使う業務について、担当職員が説明します。
8月24日更新
業務紹介(6)素早く詳細な形状観察(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「素早く詳細な形状観察」では、光学顕微鏡・レーザー顕微鏡・プローブ顕微鏡の機能を一台に備える、ナノサーチ複合型顕微鏡を使う業務について、担当職員が説明します。
8月24日更新
業務紹介(7)京都府庁での展示(京都府中小企業技術センター)
京都府中小企業技術センターの業務を動画で紹介します。
「京都府庁での展示」では、「暮らしの中に、じつは中セン。」をテーマに令和2年7月に京都府庁ロビーで行った展示の様子をスライドショーで紹介します。
7月16日更新
京都高等技術専門校の機械加工システム科では、全国の様々な製造業の会社が製作したコマを持ち寄り、土俵の上で戦わせる「コマ大戦」に向けて、金属製の小さく精密なコマを製作します。コマ製作はボディや先端の加工といった細かな作業により、回転の精度を高めていきます。
7月16日更新
京都高等技術専門校プロダクトマネージメント科では、個性豊かな灯篭を製作しました。コンセプトは「京都らしいもの」や「親しみのあるもの」など多種多様で、ライトの配置やライトを搭載するボディーの素材などをこだわり、またそれを加工することによって、様々なバリエーションの発光を生み出すことができました。
7月16日更新
京都高等技術専門校システム設計科では、人の手の動きを感知するデバイスを用いた、体感型ゲームを製作しました。ゲームは、走るヒツジを手で操作しながらポイントとなるエサを取っていくものや、飛んでくる玉を打ち返すものなど、子どもに楽しんでもらえるようなユニークな作品に仕上げることができました。
7月16日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科では、「体感型ゲームセンター」と称し、ゲームセンターにあるようなゲームを製作しました。今回の「前編」では、バスケットボールのフリースローをベースにした、得点を競うフリースローゲームと、筐体内のボールをつかみ取るクレーンゲームについてご紹介していきます。
7月16日更新
京都高等技術専門校メカトロニクス科では、「体感型ゲームセンター」と称し、ゲームセンターにあるようなゲームを製作しました。今回の「後編」では、鬼のロボットを操作し、自動で動いて逃げるロボットをつかまえる鬼ごっこゲームや、歯ブラシの振動を利用したラジコンカーのレースゲームについてご紹介していきます。
6月30日更新
京都府立植物園オンライン・ミニミニミニガイド014(特別編)
今回は特別編ということで桜が満開の植物園を空撮でお届けいたします。
6月25日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止中の「土曜ミニミニガイド」に変えて栽培担当職員が動画配信します。
第13回は、正面花壇色々紹介します。
6月11日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止中の「土曜ミニミニガイド」に変えて栽培担当職員が動画配信します。
第12回はショウジョウトラノオを紹介します。
6月11日更新
京都府立植物園内の様子を栽培担当職員が動画配信。「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第11回は「四季彩の丘」で開花中の「ガウラ(ヤマモモソウ)」を紹介します。
6月4日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止中の「土曜ミニミニガイド」に変えて栽培担当職員が動画配信します。
第10回はタイサンボクを紹介します。
5月19日更新
京都府立植物園オンライン・ミニミニミニガイド000:園長からのご挨拶
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園し、再開園した京都府立植物園ですが、「土曜ミニミニガイド」などガイドやイベントは再開されていません。「土曜ミニミニガイド」オンライン短縮版をお楽しみください。
今回は再開園をふまえた園長挨拶です。
5月18日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第8回はホットリップスを紹介します。
5月18日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第9回はバニラを紹介します。
5月11日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第6回はトビカズラを紹介します。
5月8日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第5回はキモッコウバラを紹介します。
5月8日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第6回はトビカズラを紹介します。
5月8日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
000は園長からの挨拶です。
5月1日更新
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園中の京都府立植物園内の様子を栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第2回は、見頃を迎えた正門花壇の草花類を紹介します。
5月1日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第3回はニュートンのリンゴ、ハンカチノキなどを紹介します。
5月1日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第4回は正門花壇とぼたん園を紹介します。
5月1日更新
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休園中の京都府立植物園内の様子を、栽培担当職員が動画配信。いつもの「土曜ミニミニガイド」のオンライン短縮版です。
第1回は正門花壇からクスノキ並木、見ごろのガマズミ等を紹介します。
4月21日更新
学生の皆さんに「仕事と子育ての両立」を体験し、10年後のなりたい姿を考えた上で、目の前の就職活動に活かしていく、新しい形のインターンシッププログラムです。
(新型コロナウイルス感染症の影響により実施内容が変更になる場合があります)
4月1日更新
「中丹子育て未来づくり100人会議」PR用動画(ショートver)
「子育てしやすい職場づくりを進めたい」
「子育て世代で交流し、仲間をつくりたい」
中丹広域振興局では、このように考えている子育て中の方、子育て支援団体の方、企業の経営者・従業員など、様々な立場の方が交流する場として「中丹子育て未来づくり100人会議」を設立しました。
是非、100人会議への参加をお願いします!
3月24日更新
府職員による仕事紹介・メッセージ映像
3月24日更新
府職員による仕事紹介・メッセージ映像
3月1日更新
2月17日更新
2月17日更新
2月17日更新
2月17日更新
2月13日更新
2月13日更新
2月13日更新
2月10日更新
2月10日更新
2月10日更新
2月10日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
10月30日更新
9月20日更新
9月13日更新
9月13日更新
9月13日更新
9月6日更新
9月6日更新
6月17日更新
5月29日更新
5月29日更新
4月24日更新
4月24日更新
4月1日更新
4月1日更新
4月1日更新