ここから本文です。
申請
Q1未成年者(18歳未満)のパスポート申請について教えてください。
Q2申請をしようとしたらエラーが出て進めないがどうすればよいですか。
Q3申請したが何日たっても連絡がこないが申請状況はどうなっていますか。
Q4結婚等で名前や本籍地が変わったのですが、申請手続はどれを選べばよいですか。
Q6申請に不備があったため修正をするように連絡があったがどこから修正をすればよいですか。
Q7所持人自署を修正するように連絡があったがどのような点に気を付けたらよいですか。
交付
A1
未成年者で15歳未満の方は、法定代理人(親権者)による代理申請のみ可能です。
法定代理人(親権者)の代理人設定の方法は、下記申請手順をご覧ください。
※代理人として申請をしている場合、画面右上に水色で「代理人使用中」という表示がされます。
※ただし、小学生の場合、パスポートに印字される自署(サイン)は申請者本人が白い紙に書いた自署(サイン)をアップロードしていただく必要があります。
15歳以上18歳未満の方は、本人申請も可能です。
なお、本人申請の場合、法定代理人の同意書を写真に撮りアップロードしていただく必要があります。
(※法定代理人について、戸籍謄本(全部事項証明書)等の疎明資料の提出をお願いする場合があります。)
詳しい操作方法についてはマイナポータルをご覧ください。
A2
直接マイナポータル側へお問い合わせください。
A3
マイナポータルの「申請状況照会」をご覧ください。
なお、新規申請(初めてパスポートを申請する方・パスポートの有効期間が既に切れている方等)や記載事項変更(本籍地の都道府県・戸籍上の氏名・性別に変更がある方)は、戸籍謄本(全部事項証明書)の提出がされないと審査が開始されません。
A4
有効中のパスポートをお持ちで記載事項(本籍地の都道府県・戸籍上の氏名・性別)に変更があった方は、氏名や本籍地を変更する(記載事項変更)をお選びください。
※今お持ちの有効中のパスポートの有効期間と同じである残存期間同一旅券または残りの有効期間を切り捨て新しく5年または10年の有効期間がある旅券を選択できます。
※金額については手数料及び所要日数をご覧ください。
A5
有効中のパスポートをなくした方は、パスポートをなくした(紛失届出および新規申請)をお選びください。
※なくしたパスポートが有効中かどうかわからない場合は、パスポートをなくした(紛失届出および新規申請)をお選びください。
A6
①マイナポータルにログイン。
②右上にあるメニューを押した後、「申請状況照会」を選択。
③申請状況照会一覧のパスポート申請を選び、「要訂正」と表示されている項目を確認しその画面をタップし修正する。
※修正が必要な個所のみ修正ができます。その他項目は修正できません。
詳しくは申請状況照会を表示する(外部リンク)をご覧ください。
A7
外務省ホームページをご覧ください。
A1
①マイナポータルにログイン。
②右上にあるメニューを押した後、「申請状況照会」を選択。
③申請状況照会一覧のパスポート申請を選び、「処理中」と表示されている項目を確認しタップすると交付予定日が確認できます。
詳しくは申請状況照会を表示する(外部リンク)をご覧ください。
A2
収入印紙(国手数料)は、申請された種別の金額分を事前に郵便局等で購入いただくようにお願いします。
(10年の場合14,000円、5年の場合9,000円、子供・記載事項変更の場合4,000円)
京都府手数料は、受け取り窓口を京都府旅券事務所または中丹広域振興局旅券(パスポート)窓口に設定された方は、窓口でお渡しする納付書によりコンビニ等での納付となります。
※京都駅ビル内にある京都府旅券事務所、JR西舞鶴駅内にある中丹広域振興局旅券(パスポート)窓口では納付ができません。
※受け取り窓口を山城・南丹・丹後広域振興局旅券(パスポート)窓口に設定された方は各広域振興内の総務防災課でお支払いできます。
詳しくは電子申請された方の支払いについてをご確認ください。
お問い合わせ
知事直轄組織国際課 旅券事務所
〒600-8216 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901番地 京都駅ビル8階
電話番号:075-352-6655
ファックス:075-342-0040