ここから本文です。

オススメ情報平成29年4月14日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

 平成29年4月14日(金曜)現在

 

観覧温室では

ジェイドバイン

ジェイドバイン
 Strongylodon macrobotrys
 マメ科
 観覧温室ジャングル室にて開花。フィリピン・ルソン島原産。
 花が青碧色なので、ヒスイカズラともいう。4月いっぱい見頃。

ウンカリナ グランディディエリ

ウンカリナ グランディディエリ
 Uncarina grandidieri
 ゴマ科
 観覧温室砂漠サバンナ室にて開花。マダガスカル原産。
 葉を水に浸すと分泌される粘液がシャンプーとして利用されるためシャンプーの木と呼ばれる。

樹林地では


けんろくえんくまがい

サトザクラ ‘兼六園熊谷’ 
Cerasus ‘Kenrokuen-kumagai’
バラ科
石川県の兼六園に原木がある。ヤマザクラ×ベニヤマザクラとされる。桜品種見本園で。4月中旬まで。
たいはく

サトザクラ ‘太白’ 
Cerasus ‘Taihaku
バラ科
桜品種の中で最も大きな花。イギリスから里帰りした。桜品種見本園で。4月中旬まで。

 花壇では

ちゅーりっぷ

チューリップ
tulip cvs.
ユリ科
約60品種のチューリップを植栽。正門花壇、会館前、球根ガーデン、ワイルドガーデン、沈床花壇前にて見頃は4月下旬まで。

 エキウム シンプレックス

エキウム シンプレックス
Echium simplex
ムラサキ科
カナリア諸島原産。高さ2mを越える株に約2万個の白花を密に咲かせることから「宝石の塔」と呼ばれている。植物展示場にて見頃は4月下旬まで。

四季彩の丘では  

さくらそう 

サクラソウ

Primula sieboldii

サクラソウ科の多年草で日本を代表する有名な山野草の一つ。

4枚の葉の中心から花茎を伸ばし、サクラに似た花を咲かせる。

中国植物園にて5月上旬まで見頃。

しらゆきげし 

シラユキゲシ

Eomecon chionantha

ケシ科の多年草で地下茎で増殖する性質がある。

根生葉は心臓のような形をしており、1つの茎に数輪の白花を咲かせる。

四季彩の丘にて5月中旬まで見頃。 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142