ここから本文です。

オススメ情報平成29年9月22日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

 平成29年9月22日(金曜)現在

 

観覧温室では

インガウラグネンシスの写真
インガ ウラグネンシス
Inga uraguensis
マメ科
ウルグアイ原産。種子の仮種皮(種子の表面をおおっている付属物)を食べると甘い。
有用植物室にて結実。見頃は9月下旬まで。

 

ザウシュネリアカリフォルニカの写真

ザウシュネリア カリフォルニカ
Zauschneria californica
アカバナ科
アメリカ南西部原産。英名はカリフォルニア フクシア(California fuchsia)。ハチドリがひきつけられる花として知られる。
高山植物室にて開花。見頃は10月中旬まで。

 

樹林地では

ススキの写真
ススキ
Miscanthus sinensis
イネ科
秋の七草の一つ。十五夜の月見には、ハギ(萩)とともにススキを飾ることが多い。植物生態園にて10月上旬まで。

 

ヒガンバナの写真

ヒガンバナ
Lycoris radiata
ヒガンバナ科
全草有毒の多年草。三倍体のため種子で増えることがない。別名は曼珠沙華。桜林ほかにて9月下旬まで。

 

 花壇では

サルビアスプレンデンスの写真

サルビア スプレンデンス
Salvia splendens
シソ科
野生種はブラジル原産。夏から秋にかけて開花。秋の低温で色彩がより鮮明になる。
ワイルドガーデンにて見頃は10月中旬まで。

 

イクソラフケリの写真
イクソラ フケリ
Ixora hookeri
アカネ科
マダガスカル原産の常緑低木。細長い筒状の花を密に咲かせ芳香を放つ。直射日光を嫌い日陰でよく育つ。
ワイルドガーデンにて見頃は10月中旬まで。

四季彩の丘では  

フジバカマの写真

フジバカマ
Eupatorium japonicum
キク科
「秋の七草」の一つであり、茎の先端から直径5mm程の小さな花を房状に咲かせる。
四季彩の丘にて10月上旬まで見頃。

 

チョウマメの写真

チョウマメ
Clitoria ternatea 
マメ科
クリトリアとも呼ばれているつる性の植物。花後には小さなインゲン豆に似た莢が付き、若くて柔らかいものは食用にする。
四季彩の丘にて10月上旬まで見頃。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142