ここから本文です。

オススメ情報平成30年2月23日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

平成30年2月23日(金曜)現在

 

観覧温室では

rappqbana

ラッパバナ
Solandra grandiflora
ナス科
ジャマイカ、西インド諸島原産。夜開性で開花時には芳香を放つ。。
ジャングル室にて開花。見頃は3月中旬まで。

つばきかづら

ツバキカズラ
Lapageria rosea
フィレジア科
チリ南部原産。一属一種の植物。チリの国花として知られている。
冷房室にて開花。見頃は3月上旬まで。

樹林地では

たまぼたん 

ウメ‘玉牡丹’
Armeniaca mume ‘Gyokubotan’
野梅系・野梅性で白花八重咲き大輪。3月上旬まで。梅林で。

うらく

ツバキ‘有楽’
Camellia ‘Uraku’
一重・中輪・筒咲き~ラッパ咲き。茶人の有楽斎如庵に因む。3月中旬まで。つばき園で。 

 花壇では

ちゅうりっぷ

チューリップ
Tulip cv.
ユリ科
地中海沿岸から中央アジアにかけて分布。春を代表する球根植物。早春の草花展会場にて3月11日まで約20品種を展示。

ぷりむら
プリムラ マラコイデス
Primula malacoides cvs.
サクラソウ科
中国雲南省から四川省に分布。耐寒性があり早春から開花。早春の草花展会場にて3月11日まで展示。

 

四季彩の丘では  

くりすますろうず 

クリスマスローズ
Helleborus cv.
キンポウゲ科
人気ある冬の園芸植物で花びらを持たない多年草。茎をもつ有茎種と、茎を持たない無茎種がある。
四季彩の丘、北山門前、バラ園などで3月上旬まで見頃。

しくらめんこうむ
シクラメン コウム
Cyclamen coum  
サクラソウ科
丸型の小さな葉が特徴の冬咲き野生種。葉と同様、丸型の小さな花を咲かせる。
四季彩りの丘にて3月上旬まで見頃。


お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142