ここから本文です。

オススメ情報平成30年11月23日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成30年11月23日(金曜)現在

観覧温室では

o1
マツカサバレリア
Barleria lupulina
キツネノマゴ科
ベネズエラ、モーリシャス原産。松かさの様な苞から黄色い花を咲かせるのが和名の由来。
ジャングル室にて開花。見頃は12月下旬まで。

 

o2
アフリカバオバブ(果実)
Adansonia digitata
アオイ科
熱帯アフリカ、マダガスカル原産。種子の周囲のパルプ質はラムネに似た味がして現地では
お菓子として食される。砂漠サバンナ室にて結実。見頃は来年春頃まで。 

 

樹林地では

j1
ヒマラヤザクラ
Cerasus cerasoides
バラ科
ヒマラヤ原産の桜の野生種。秋に咲き落葉した後すぐ展葉する。12月上旬まで桜林で。

 

j2
マルバノキ
Disanthus cercidifolius
マンサク科 
花弁の細いヒトデのような花がふたつ背中合わせに咲く。12月上旬まであじさい園で。

花壇では

k1
キンギョアサガオ
Ipomoea lobata
ヒルガオ科
メキシコから中央・南アメリカ原産。花柄に坪形の花を多数つける。花色は最初が赤色で、後に橙色から黄色~白色に変わっていくので、色の対照が美しい。北山ワイルドガーデンにて見頃は12月上旬まで。 


k2
アフリカンマリーゴールド
Tagetes erecta cvs.
キク科
メキシコ原産。花は巨大輪で茎は太く、直立的に丈高く生育する。正門花壇、北山ワイルドガーデンにて見頃は11月下旬まで。

四季彩の丘では

ki1
オオツワブキ
Farfugium japonicum var. giganteum
キク科
日本・九州西部原産の常緑多年草。ツワブキより大型になり、10月~12月頃、高さ
1mほどの花茎を伸ばして黄色い花を咲かせる。四季彩の丘にて見頃は12月上旬まで。

 

ki2
サガギク(嵯峨菊)
Chrysanthemum morifolium cv. Saga-giku
キク科
大覚寺に伝わるイエキクの品種群で、花弁が糸状になり、独特の仕立て方で鑑賞される
古典菊。花色には桃、黄、白、橙などがある。四季彩の丘にて見頃は11月下旬まで。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142