ここから本文です。

オススメ情報平成30年12月21日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成30年12月21日(金曜)現在

観覧温室では


メディニラ スペキオサ
Medinilla speciosa
ノボタン科
ジャワ島原産。花後に出来る果実はピンクから紫、その後ブルーへと色が変る。
ジャングル室にて開花。見頃は2月上旬まで。

 


トリコグロッティス ゲミナタ
Trichoglottis geminata
ラン科
レイテ島原産。一つの葉腋より2個の花をつける。
冷房室にて開花。見頃は1月中旬まで。

樹林地では


センリョウ
Sarcandra glabra
センリョウ科
千両の名がめでたくマンリョウ(万両)などとともに正月飾りに使われる。1月中旬まで植物生態園南で。


ヤバネヒイラギモチ
Ilex cornuta
モチノキ科
別名ヒイラギモドキ。クリスマスの飾り付けにも適する。1月中旬までクスノキ並木北で。

花壇では


ナルキッスス カンタブリクス
Narcissus cantabricus
ヒガンバナ科
スペインから北アフリカ原産。耐寒性が強く、冬中も花を咲かせ続ける。ワイルドガーデンにて見頃は2月上旬まで。

ユリオプスデージー
Euryops pectinatus
キク科
南アフリカ原産。茎や葉に軟毛が生え、株全体が灰白色になるため、鮮やかな黄花とのコントラストが美しい。ワイルドガーデンにて見頃は1月上旬まで。

 

四季彩の丘では


ギンバイカ(果実)
Myrtus communis
フトモモ科
地中海沿岸~南西ヨーロッパ原産の高さ1.5~2mになる低木。晩秋~初冬、液果が黒紫色
に熟す。生食する他、果実酒などに用いられる。四季彩の丘にて見頃は1月初旬まで。


ジャノメエリカ
Erica canaliculata
ツツジ科
ケープ地方原産の高さ2mになる低木。初冬に鐘形をした桃色の小花を株全体に咲かせる。
和名は、葯が黒色で蛇の目状に見えることから。四季彩の丘にて見頃は1月初旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142