ここから本文です。

おすすめ情報令和3年3月12日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和3年3月12日(金曜)現在

観覧温室では

テコマンテ ベヌスタ

 テコマンテ ベヌスタ
Tecomanthe venusta
ノウゼンカズラ科
ニューギニア原産。花序の多くは古い枝から生じ、花は長さ約10㎝のラッパ状で、外側は暗桃色、内側と先端は乳白色となる。ジャングル室にて見頃は3月下旬まで。

 

プセウドボムバクス  エリプティクム

 プセウドボムバクス エリプティクム
Pseudobombax ellipticum
アオイ科
メキシコ~エルサドバドル原産。長い雄しべが密集した白色の花を咲かせる。その形状から英名でシェービング・ブラシ・ツリーと呼ばれている。砂漠サバンナ室にて見頃は3月下旬まで。

 

樹林地では

ツバキ‛シロスミノクラ’

 ツバキ‘白角倉’
Camellia japonica‘Shiro-suminokura'
ツバキ科
原種のヤブツバキは本州~琉球、台湾、中国原産。本種は園芸品種のなかでも特に関西の古花として知られる。品種名は京の豪商、角倉了以にちなむ。つばき園にて見頃は3月中旬まで。

 

クリンソウ

クリンソウ
Primula japonica
サクラソウ科
北海道、本州、四国原産。山間の浅い流水中に群生する。日本産のサクラソウ属の中で最大。和名は九輪草で、輪生する花が九層、すなわち多層をつくるという意味。植物生態園にて見頃は4月上旬まで。

 


花壇などでは

ヒヤシンス

ヒアシンス
Hyacinthus orientalis cv.
クサスギカズラ科
野生種はギリシア、シリア、小アジアなどの地中海沿岸地域に分布する。球根性多年草で水栽培も可能。球根ガーデン、ワイルドガーデンにて見頃は4月中旬まで。

 

 

スノーフレーク

スノーフレーク
Leucojum aestivum cv.
ヒガンバナ科
野生種はオーストリア、ハンガリー、ヨーロッパ南部原産。花がスズランに似ていることから「スズランスイセン」の別名がある。球根ガーデン、ワイルドガーデンにて見頃は4月中旬まで。

 

四季 彩の丘などでは

 

ゲンカイツツジ‛ヒカルゲンジ’

 ゲンカイツツジ ‘光源氏’
Rhododendron mucronulatum var ciliatum‘Hikarugenji’
ツツジ科
対馬諸島や朝鮮半島などに分布するゲンカイツツジの園芸品種で、本種は八重咲きとなる。絶滅危惧種園にて見頃は3月下旬まで。

 

 シデコブシ

シデコブシ
Magnolia stellata
モクレン科
日本、朝鮮半島原産。樹高2~5mの落葉性低木。葉の展開前に白色やピンク色の花が咲く。佐用の庭、水車小屋近くにて見頃は4月中旬まで。

 

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142