ここから本文です。

おすすめ情報 (令和5年2月3日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

アングレクム セスクイペダレ

アングレクム セスクイペダレ
Angraecum sesquipedale
ラン科
マダガスカル原産。星型の花弁と長さ30センチもの管状の距(きょ)を持つのが特徴。進化論で知られるダーウィンは、この花の花粉を運べるのは距の奥にたまる蜜を吸うことの出来るに違いないと予言し、後にその予言どおり口吻の長いスズメガが発見されたことから「ダーウィンのラン」とも呼ばれている。ラン室にて見頃は2月中旬まで。

ペアルケア ヒポキルティフロラ

ペアルケア ヒポキルティフロラ
Pearcea hypocyrtiflora
イワタバコ科
エクアドル原産。短い毛に覆われた赤い風船状の花を咲かせる。花の口が狭いのは、ハチドリによって受粉が行われるように進化したためとされる。冷房室にて見頃は3月上旬まで。

樹林地では

セツブンソウ

セツブンソウ
Eranthis pinnatifida 
キンポウゲ科
本州に分布。石灰岩地の樹林内に群生する。節分の頃に開花するので漢字では「節分草」と表記する。植物生態園にて見頃は2月中旬まで。

ヒイラギ

ヒイラギ
Osmanthus heterophyllus
モクセイ科
本州・沖縄、台湾に分布。節分に焼いたイワシの頭とヒイラギの小枝を門口に挿して、邪気の侵入を防ぐ風習(柊鰯、ひいらぎいわし、やいかがし)がある。植物生態園ほかにて。

花壇では

クレマチス クラルケアナ

クレマチス クラルケアナ
Clematis clarkeana
キンポウゲ科
中国原産。冬にベル形の白花を咲かせるため、英名では「ウィンターベル」と呼ばれている。ワイルドガーデンにて見頃は2月中旬まで。

スイセン ‘ラインベルト アーリー センセーション’

スイセン ‘ラインベルト アーリー センセーション’
Narcissus ‘Rijnveld's Early Sensation’
ヒガンバナ科
花の中心部が突出するためラッパズイセンともよばれる。本品種は早咲き性で1月から開花する。球根ガーデンにて見頃は3月中旬まで。

四季 彩の丘などでは

クレマチス ウロフィラ

クレマチス ウロフィラ
Clematis urophylla
キンポウゲ科
中国原産。常緑性の冬咲きクレマチス。生育旺盛で育てやすいので冬の庭によく使われる。見頃は2月中旬まで。

ウメモドキ

ウメモドキ
Ilex serrata   
モチノキ科
日本では本州、四国、九州に分布する落葉低木。葉の形がウメに似ることが和名の由来。雌雄異株で、雌株にのみ果実が実る。2月下旬まで見られる。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142