ここから本文です。

おすすめ情報 (令和5年3月24日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

ハランアナナス

ハランアナナス
Pitcairnia corallina
パイナップル科
コロンビア、ペルーに分布。長楕円状の葉の間から花茎を伸ばし花を咲かせる。和名は、葉がクサスギカズラ科のハランに似ているアナナス(パイナップル科の植物の総称)から。アナナス室にて見頃は4月中旬まで。

チシマザクラ

チシマザクラ
Cerasus nipponica var. kurilensis
バラ科
北海道・本州(中部以北)、南千島・サハリンに分布。北海道根室市では本種を開花宣言の標本木としている。高山植物室にて見頃は4月上旬まで。

樹林地では

フタバアオイ

フタバアオイ
Asarum caulescens
ウマノスズクサ科
本州から九州、中国大陸に分布。葵祭に用いられることから、別名はカモアオイ。徳川家の家紋としても有名。植物生態園、半木神社にて見頃は4月中旬まで。

シナレンギョウ

シナレンギョウ
Forsythia viridissima
モクセイ科
中国原産の落葉低木。春、葉の展開とほぼ同時に黄色い花を下向きに着ける。当園ではほかに、同属で葉に先駆けて開花するレンギョウ、香川県小豆島の固有種ショウドシマレンギョウなどを植栽展示している。園内各所にて見頃は4月上旬まで。

花壇では

チューリップ

チューリップ ‘ノビサン’
Tulip ‘Novi Sun’
ユリ科
野生種は中央アジア~北アフリカ原産。ダーウィンハイブリッドと呼ばれる大型で早咲きの系統で黄色の一重咲き品種。植物園会館前花壇にて見頃は4月中旬まで。

ヒアシンス

ヒアシンス
Hyacinthus orientalis cv.
クサスギカズラ科
ギリシア、シリア、小アジアなどの地中海沿岸地域に分布する球根植物。直径約3cmの漏斗状の花を多数総状に咲かせる。花被は6裂し、裂片が開出してから反転します。球根ガーデン、ワイルドガーデンにて見頃は4月上旬まで。 

四季 彩の丘などでは

ヘントウ

ヘントウ(アーモンド)
Prunus dulcis
バラ科
アジア西南部原産。花径3~5センチの花を咲かせる。モモに似た果実を作り、種子をアーモンドとして食用にする。見頃は4月中旬まで。

バイモ

バイモ
Fritillaria thunbergii 
ユリ科
中国原産。薬用植物であるが、観賞用として庭にも植栽される。別名「アミガサユリ」とも呼ばれ、花被の形が編み笠に似ていることが由来。中国植物園にて見頃は4月上旬まで。
 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142