ここから本文です。

おすすめ情報 (令和5年10月20日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

フアヌリョア メキシカナ
Juanulloa mexicana
ナス科
メキシコ原産。高さ1~2mほどになる常緑性の低木。蕾で見られるのは萼で、花は萼の先端が裂けて中から伸び出してくる。アナナス室にて見頃は10月下旬まで。


チグリディオパルマ マグニフィカ
Tigridiopalma magnifica 
ノボタン科
中国原産。石垣や岩の表層に根を張って生長し、葉の幅は広く1mを超えることもある。自生地では開発などによって絶滅の危機に瀕している。ジャングル室、冷房室にて見頃は10月下旬まで。
 

樹林地では


カキノキ
Diospyros kaki 
カキノキ科
中国原産。古く中国から移入され本州~九州でふつうに栽培され、各地で野生化している。温室前ほかにて見頃は10月下旬まで。

バクチノキ
Laurocerasus zippeliana 
バラ科
本州~沖縄、韓国・中国・台湾・ベトナムに分布。新枝の葉のわきから短い総状花序を出し、白色の花を多数つける。 雄しべは花の外に長く突き出いる。球根ガーデン向かい側他にて見頃は10月下旬まで。
 

花壇では

フウセントウワタ(果実)
Gomphocarpus fruticosus
キョウチクトウ科
アフリカ原産。9月上旬から乳白色の花を咲かせているが、10月に入りハリセンボンのようなとげのあるユニークな果実がみられるようになった。北山ワイルドガーデンにて見頃は11月上旬頃まで。

トケイソウ‘マユミ’
Passiflora‘Mayumi’
トケイソウ科
トケイソウの野生種は熱帯アメリカを中心に約500種が分布。花の形を時計の文字盤に見立て造形美のある美しい花が魅力のつる性の熱帯植物。本種はその交配種で耐寒性があるため宿根草として地植えしている。北山ワイルドガーデンにて見頃は11月中旬頃まで。

四季 彩の丘・植物生態園などでは

ミツバウツギ(果実)

ミツバウツギ(果実)
Staphylea bumalda 
ミツバウツギ科
北海道~九州、朝鮮半島、中国に分布する落葉性小高木。春、新梢の先に数個から十数個の白い小花を着ける。ユニークな形の果実は風船状になっており、熟すと先端側が裂けて種子を散布する。植物生態園にて、見頃は11月上旬まで。

ヤナギノギク

ヤナギノギク
Aster hispidus Thunb. var. leptocladus
キク科
東海、四国、九州の限られた地域に産するヤマジノギクの変種で、全体にヤマジノギクより小型。淡い青紫色で径3cmほどの頭花をまばらに着ける。環境省レッドデータ絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。絶滅危惧種園にて見頃は11月中旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142