ここから本文です。
▷病気や事故による脳損傷にあってから、生活や仕事の中で困ることはありませんか?
▷啓発漫画「一歩ずつ、前を向いて。高次脳機能障害をご存じですか?」
交通事故や病気などのため脳の一部に損傷を受け、記憶・注意・言語などの認知機能に障害が生じ、日常生活や社会生活などの場面で、様々な障害を受けている状態をいいます。
新しいことが覚えられない、約束を忘れる、何度も同じ事を言う
集中力が続かない、ボーッとしている、気が散る、複数の事に気を配れない
物事の優先順位が付けられない、段取りを立てるのが難しい
計画・目的性のない行動になりやすい
感情や欲求の我慢がきかない、自発的な行動が少ない 等
以上のようなことが脳損傷後に生じるようになった場合は「高次脳機能障害」かもしれません。
〇 身体の障害の有無に関係なく生じる
〇 外見からは見えない障害であるため、周囲の人に気づかれにくい
〇 ご本人の障害に対する自覚がないことが良くある
〇 年齢に関係なく、発達成長途中にある子どもにも生じる
目に見えず、本人の自覚も少ない障害という特徴があるため、適切な支援に繋がっていない場合があります。
高次脳機能障害と診断を受けている方はもちろん、診断はなくとも、事故や病気の前後での様子の違いを感じておられる場合には、まずはご相談ください。
自分たちがこれからどのようにしていったらいいのか、私たちが一緒に考えさせていただきます。
専用電話にて受け付けておりますので相談実施日に下記の電話番号にご連絡ください
〇乙訓、南丹、山城北、山城南地域在住の方
月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~5時
(祝日・年末年始除く)
高次脳機能障害相談専用電話:075-221-2611
〇丹後・中丹地域在住の方
月曜日・木曜日 午前9時~12時、午後1時~5時
(祝日・年末年始除く)
高次脳機能障害相談専用電話:0773-75-7556
(京都市内在住の方)
京都市でも高次脳機能障害専門相談を実施されています。
「京都市高次脳機能障害者支援センター」
http://koujinoukinou-city-kyoto.jp/
月曜日~金曜日 午前8時30分~12時、午後1時~5時
(祝日・年末年始除く)
高次脳機能障害専門相談ダイヤル:075-925-6256
来所相談は完全予約制となっておりますので、まずは電話相談の時間内に上記の専用電話にご連絡頂き、来所希望の内容等をコーディネーターとご相談、ご予約の上来所頂きますようお願いいたします。
(注)急な来所には対応できかねますのでご了承ください。
高次脳機能障害者へ障害理解を促すとともに、当事者間の交流による対人スキルの獲得を目指すなど社会参加に繋がる為のスキルを身につけてもらい、次のステップへの支援に結びつけることを目的に相談業務の一環として実施しています。
次の全ての要件に該当する方
(1) 高次脳機能障害と診断されていること。
(2) 令和7年4月1日現在で18歳以上64歳以下であること。
(3) 京都府内に在住していること。あるいは、在学または在勤していること。
(4) 日常生活動作が自立しており、自力通所可能であること(家族による送迎、障害福祉サービス等の利用は可とする)
(5) 個別学習でなく集団学習であることを了承していること。
上の表の「◎」、「○(学び)」、「×」の意味は次のとおりです。
「◎」=開始から終了まで参加(9時30分~11時40分)
「〇(学び)」=学びの時間(10時00分~11時00分)のみ参加
「×」=不参加
2.交流会
内容 | 実施日 |
グループワーク修了生を含めた参加者や家族同士での情報交換など |
未定 |
全部参加型:京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル)
部分参加型:京都府立文化芸術会館・京都府北部リハビリテーション支援センター(京都府舞鶴市字倉谷1350-23京都府中丹東保健所内)
なお、北部リハビリテーション支援センターでは、ビデオミーティングを利用し、京都府立芸術文化会館と同じ内容で行います。
なお、支援機関等で支援を受けている方については支援者が、支援を受けていない方についてはご本人又はご家族がご連絡ください。
電話番号:075-221-2611(直通) |
|
京都府では、高次脳機能障害に対して理解を深めるため、京都精華大学と連携して啓発漫画を作成しました。
以下よりダウンロードしていただけるほか、下記でも配架しております。
配架場所
リハビリテーション支援センター
北部リハビリテーション支援センター
障害者支援課
京都府庁1号館1階ロビー
府保健所
精神保健福祉総合センター
お問い合わせ
健康福祉部リハビリテーション支援センター
京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 京都府立医科大学内
電話番号:075-251-5399
ファックス:075-251-5389