更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

資料ガイド

ここでは「京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ」にて公開している資料についての紹介記事を掲載しています。

No.21-40 No.41-60 No.61-75

1「光悦謡本『舟弁慶』」(2015年11月4日公開)(PDF:453KB)

2「琵琶湖疏水図誌」(2015年11月4日公開)(PDF:138KB)

3「園部藩主参勤交代行列図」(2015年11月4日公開)(PDF:272KB)

4「琵琶湖疏水工事写真帖」(2015年11月4日公開)(PDF:308KB)

5「陰陽道の歴史を伝える「若杉家文書」」(2015年11月4日公開)(PDF:334KB)

6「大石内蔵助の隠棲地、岩屋寺」(2015年12月4日公開)(PDF:288KB)

7「近藤豊撮影写真資料」(2015年12月25日公開)(PDF:359KB)

8「大正大禮京都府記事關係寫眞材料」(2015年12月18日公開)(PDF:212KB)

9「伊賀上野長田川筋城州笠置迄川絵図」(2015年12月25日公開)(PDF:304KB)

10「高橋大隅両家秘伝供御式目」(2016年1月4日公開)(PDF:318KB)

11「『都林泉名勝図会』(巻之四)金閣寺」(2016年1月18日公開)(PDF:333KB)

12「百人女郎品定」(2016年2月5日公開)(PDF:464KB)

13「伏見稲荷:全境内名所図絵」(2016年2月22日公開)(PDF:358KB)

14「「伏水古城山開拓事件」簿冊」(2016年2月29日公開)(PDF:314KB)

15「「嵐山の桜」(『京阪土産名所圖画』より)」(2016年4月1日公開)(PDF:216KB)

16「西三川砂金山稼方繪圖」(2016年4月15日公開)(PDF:276KB)

17「西高瀬川運河の開通」(2016年4月29日公開)(PDF:333KB)

18「賀茂競馬会神事-上賀茂神社-」(2016年5月2日公開)(PDF:395KB)

19「御蔭祭-神のお迎えの神事-」(2016年5月12日公開)(PDF:317KB)

20「奈良鉄道時刻表・線路図」(2016年5月15日公開)(PDF:347KB)

21「塵劫記:寺子屋でも使われた数学書の大ベストセラー」(2016年7月5日公開)(PDF:302KB)

22「江之島と鎌倉名勝」(2016年8月3日公開)(PDF:263KB)

23「『集古図』-江戸時代の「好古」学-」(2016年8月29日公開)(PDF:341KB)

24「若冲と壬生菜」(2016年11月2日公開)(PDF:331KB)

25「東福寺通天橋観楓の図」(2016年11月21日公開)(PDF:326KB)

26「京都府立京都学・歴彩館所蔵の小袖雛形本」(2016年12月15日公開)(PDF:475KB)

27「百人一首-お正月の遊び-」(2017年1月4日公開)(PDF:204KB)

28「『女風俗玉鏡』と『女中風俗艶鏡』~江戸時代女性の身だしなみ~」(2017年2月15日公開)(PDF:626KB)

29「宮中祭祀と「時慶卿記」」(2017年3月15日公開)(PDF:238KB)

30「京都名所五十景」(2017年4月1日公開)(PDF:377KB)

31「やすらい祭」(2017年4月9日公開)(PDF:383KB)

32「丹波国世木から山城国嵯峨までの大堰川筋絵図について」(2017年5月26日公開)(PDF:421KB)

33「祇園祭放下鉾稚児、久世駒形稚児」(2017年6月23日公開)(PDF:548KB)

34「黒川翠山の初期の写真」(2017年7月27日公開)(PDF:358KB)

35「「ヒーロー」「サンライス」の文字看板」(2017年8月31日公開)(PDF:339KB)

36「ずいき御輿」(2017年9月22日公開)(PDF:340KB)

37「保津川下り」(2017年10月18日公開)(PDF:512KB)

38「鴨川運河の曳き舟と鴨川鉄橋」(2017年11月22日公開)(PDF:373KB)

39「「大雅堂」から「池大雅美術館」」(2017年12月11日公開)(PDF:432KB)

40「黒川翠山の絵はがき写真」(2018年1月5日公開)(PDF:350KB)

41「四条大橋と京阪電車」(2018年1月11日公開)(PDF:917KB)

42「堀川通松原付近を流れる堀川の風景」(2018年2月5日公開)(PDF:369KB)

43「大礼御建物一件」(2018年2月19日公開)(PDF:356KB)

44「黒川翠山の松島・日光の写真」(2018年3月9日公開)(PDF:357KB)

45「脇役が語る古写真資料「葵祭」から「葵橋」その1」(2018年4月2日公開)(PDF:802KB)

46「脇役が語る古写真「葵祭」から「葵橋」その2」(2018年4月27日公開)(PDF:282KB)

47「北垣国道銅像」(2018年5月11日公開)(PDF:275KB)

48「昭和大禮寫眞帖」(2018年5月20日公開)(PDF:399KB)

49「京都に子午線があった時代」(2018年5月21日公開)(PDF:506KB)

50「石井行昌氏撮影の伊勢・二見の写真」(2018年6月15日公開)(PDF:528KB)

51「市電の歴史の一幕を証言する古写真資料」(2018年7月18日公開)(PDF:297KB)

52「京都舎密局の写真」(2018年8月15日公開)(PDF:550KB)

53「京都を襲った大火の記録」(2018年9月7日公開)(PDF:691KB)

54「京都舎密局の笠置町の写真」(2018年10月15日公開)(PDF:442KB)

55「伊達政宗泰山府君祭都状案」(2018年11月15日公開)(PDF:468KB)

56「石井邸で撮影した人物写真」(2018年12月17日公開)(PDF:688KB)

57「写真資料のガラス原板」(2019年1月18日公開)(PDF:375KB)

58「北垣知事の北海道視察」(2019年2月13日公開)(PDF:330KB)

59「茶道具を擬人化?中国の茶書『茶具図賛』」(2019年3月1日公開)(PDF:520KB)

60「黒川翠山・石井行昌撮影写真資料の複写写真」(2019年3月18日公開)

61「吉井勇日記にみる馬町空襲」(2019年4月15日公開)(PDF:365KB)

62「万葉集(古活字版)と田中尚房の紹介」(2019年4月26日公開)(PDF:350KB)

63「臣下に配った漢籍(朝鮮内賜本)」(2019年5月15日公開)(PDF:327KB)

64「黒川翠山撮影写真資料の題名について」(2019年5月29日公開)(PDF:443KB)

65「物としての写真資料」(2019年6月26日公開)(PDF:351KB)

66「京うちわ~歴史と普及」(2019年7月17日公開)(PDF:791KB)

67「矢野豊次郎氏収集写真と『おもかげ』」(2019年7月31日公開)(PDF:520KB)

68「四条小橋」(2019年8月30日公開)(PDF:516KB)

69「華族会館京都分館」(2019年9月27日公開)(PDF:277KB)

70「昭和大礼関係行政文書」(2019年10月18日公開)(PDF:512KB)

71「石井行昌氏本人の写真」(2019年10月31日公開)(PDF:379KB)

72「京の絵師、吉田初三郎の鳥瞰図の紹介~星野リゾートの源流~」(2019年11月29日公開)(PDF:379KB)

73「〈貴重書〉都百景(都名所百景)」(2019年12月6日公開)(PDF:1,062KB)

74「改暦後初の京暦」(2020年1月6日公開)(PDF:441KB)

75「資料紹介「美濃屋彦三郎農具売出引札版木」」(2020年2月19日公開)(PDF:571KB)

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp