資料Q&A
ここでは所蔵資料について、よくある質問とその回答を掲載しています。
Q1 住宅地図を見たいのですが。
Q2 路線価図はありますか。
- 路線価とは、道路ごとに国税庁が公表した土地の単価で、相続税・贈与税の課税対象となる財産を評価する場合に用います。市街地では、道路ごとに路線価がつけられています。この路線価を地図としてまとめたものが路線価図です(タイトル変遷:『路線価設定地域図』→『路線価図』)。
- 郊外地や農村部においては評価倍率表をご覧ください(タイトル変遷:『相続税財産評価基準書』→『評価倍率表』)。
※評価倍率表は、固定資産税路線価をもとに相続税を計算するための資料ですが、当館では固定資産税路線価を調べる資料を所蔵しておりません。
- 路線価図、評価倍率表ともに近畿府県分を所蔵しています。各地域の所蔵状況は以下の表のとおりです。冊子での刊行は令和2年度分で終了しました。
- あわせて、「Q3 地価公示、地価調査を見たいのですが。」もご覧ください。
路線価所蔵状況
路線価所蔵状況
都道府県名 |
所蔵状況 |
京都府 |
昭和42,45~令和2年 |
滋賀県 |
昭和42,45~平成22年 |
大阪府 |
昭和47~平成22年 |
兵庫県 |
昭和47~55,58,59,平成9~平成22年 |
奈良県 |
昭和42,45~平成22年 |
和歌山県 |
昭和42,45~平成22年 |
評価倍率表所蔵状況
評価倍率表所蔵状況
都道府県名 |
所蔵状況 |
京都府 |
昭和58,59,平成1,4~30,令和2年 |
滋賀県 |
昭和58,59,平成1,4~平成22年 |
大阪府 |
昭和58,59,平成1,4~平成22年 |
兵庫県 |
昭和58,59,平成1,5~平成22年 |
奈良県 |
昭和58,59,平成1,4~平成22年 |
和歌山県 |
昭和58,59,平成1,4~平成22年 |
Q3 地価公示、地価調査を見たいのですが。
地価公示
- 地価公示は地価公示法に基づき、国土交通省が実施します。標準地を選び、毎年1月1日時点の1平方メートル当たりのその土地の価格を決めて公示するものです。毎年3月下旬か4月初旬の『官報』に公示されます。
※単独の冊子としての『地価公示』の受入は平成31年で停止しましたので、『官報』をご覧ください。
関連資料も所蔵しています。
関連資料一覧
『地価公示標準地の
付近案内図(京都府)』
|
昭和63,平成2~9,12~24年 |
- 一般財団法人 資産評価システム研究センターがインターネットで「全国地価マップ(外部リンク)」を公開しており、直近4年分の固定資産税路線価、相続税路線価、地価公示・地価調査を調べることができます。
地価調査
- 地価調査とは、知事が国土利用計画法施行令に基づいて、選んだ基準値について、地価公示と同様に、毎年7月1日時点の1平方メートル当たりのその土地の価格を決めて公示するものです。
地価調査
『地価調査』(京都府刊) |
昭和52,54~58,62年~ |
Q4 電話帳はありますか。
電話帳所蔵一覧
収録地域 |
所蔵年 |
京都市内 |
明治38,41,45年
大正元~3,8~11,15年
昭和3,5,7,8,10,11,13,15,17,21,23,28,30,31,33,34,37年~
(所蔵していない年代もあります)
(収録されていない区域もあります)
|
京都府内 |
大正14年
昭和6~11,38年~
(所蔵していない年代もあります)
(収録されていない区域もあります)
|
「図書検索(外部リンク)」で、キーワードに「電話帳」「電話番号簿」「ハローページ」「タウンページ」等を入力して検索できます。
Q5 新聞はありますか。
- 地方紙の『京都新聞』(前身の『日出新聞』『京都日出新聞』を含む)を所蔵しています。全国紙は所蔵していませんので、京都府立図書館(※主要新聞所蔵一覧(外部リンク))で閲覧してください。
京都新聞
- 最新2年分より古いものは、マイクロフィルム、縮刷版、DVD版での閲覧になります。
※一部欠号等があります。
京都新聞所蔵状況
年月 |
形態 |
明治18年4月~ |
マイクロフィルム |
昭和42~60年 |
縮刷版 |
平成12年~ |
DVD版 |
最近2年分 |
原紙 |
地域紙・業界紙・ミニコミ紙
『洛タイ新報』(『洛南タイムス』『城南新報』の合併後誌)『両丹日日新聞』『あやべ市民新聞』『舞鶴市民新聞』等
『神社新報』『中外日報』等
「図書検索(外部リンク)」で検索できます。
Q6 京都府内の市町村の歴史を調べたいのですが。
- 明治期から現在までの府市町村等が編集・発行した史誌類を所蔵しています。
- 完結していない市町村史誌もあります。
- 京都学・歴彩館の所蔵状況は以下のファイルを御覧下さい。合併で誕生した新しい市町について調べる際には、市町村概略図を参照の上、旧市町の資料もご覧ください。
「京都府内市町村概略図」及び「京都府市町村史誌一覧」(PDF:67KB)
Q7 国土地理院発行の地形図や市町村発行の都市計画地図はありますか。
地形図
- 国土地理院およびその前身が発行した地形図は、明治21~30年測図の2万分の1仮製地形図から最新の2万5千分の1の地形図まで京都府内の分を所蔵しています。これらの地図は、平成20年4月1日の「測量法の一部を改正する法律」(平成19年法律第55号)の施行に伴い、調査研究目的であれば著作権保護期間内であっても許諾が不要となり全面複写が可能です。
地形図所蔵一覧(PDF:47KB)
都市計画地図
- 京都市内の都市計画地図は、大正11年から最新のものまでを所蔵しています。京都市以外の市町村については、一部の地域のみ所蔵しています。なお、京都市の都市計画地図については、調査研究目的であれば著作権保護期間内であっても許諾が不要となり全面複写が可能です。
2,500分1都市計画基本図(PDF:364KB)
3,000分1都市計画基本図(PDF:233KB)
Q8 戦前から続く京都の企業・商店(「京の老舗」)について調べるには?