ここから本文です。
東日本大震災に伴い、福島県をはじめとする被災地から京都府内に避難されている方々への支援を、NPO法人をはじめとした民間団体や行政などの多様な主体が連携し、避難者支援の取組を進めていくために、平成24年2月、「京都府避難者支援プラットフォーム」を立ち上げました。
プラットフォーム会議を通じて、避難者支援の取り組みや現状と課題などについて意見交換や情報共有を行っています。また交流会や相談会などのイベントの開催を通じて、避難者の方のニーズに応じた支援活動を進めています。
|
開催日時
|
参加者数 |
主な協議内容
|
|---|---|---|
| 平成24年2月1日 | 38名 |
|
| 3月1日 | 25名 |
|
| 6月9日 | 20名 |
|
| 9月15日 | 22名 |
|
| 11月21日 | 23名 |
|
| 平成25年3月3日 | ー | 避難者支援交流相談会「ココロとカラダのリラックスサロン」(PDF:1,422KB)を開催 |
| 3月18日 | 16名 |
|
| 4月25日 | 12名 |
|
| 5月22日 | 11名 |
|
| 6月22日 | 18名 |
|
| 7月24日 | 15名 |
|
| 8月28日 | 14名 |
|
| 9月25日 | 11名 |
|
| 10月23日 | 16名 |
|
| 11月23日 | ー |
|
| 11月27日 | 14名 |
|
| 12月18日 | 13名 |
|
| 平成26年1月22日 | 16名 |
|
| 2月26日 | 15名 |
|
| 3月16日 | ー | |
| 3月26日 | 15名 |
|
| 4月23日 | 17名 |
|
| 5月28日 | 19名 |
|
| 6月25日 | 13名 |
|
| 7月27日 | 21名 |
第21回避難者支援プラットフォーム拡大版会議
|
| 8月27日 | 14名 |
|
| 9月24日 | 15名 |
|
| 10月22日 | 16名 |
|
| 11月23日 | ー | あすkyoフェスタ「東日本⇔京都”つながりカフェ”」出展 |
| 11月26日 | 10名 |
|
| 12月24日 | 13名 |
|
| 平成27年1月28日 | 23名 |
|
| 2月25日 | 24名 |
|
| 3月15日 | ー | |
| 3月25日 | 21名 |
|
| 4月22日 | 16名 |
|
| 5月27日 | 22名 |
|
| 6月24日 | 20名 |
|
| 7月22日 | 11名 |
|
| 8月26日 | 13名 |
|
| 9月24日 | 15名 |
|
| 10月28日 | 22名 |
|
| 11月25日 | 13名 |
|
| 12月24日 | 16名 |
|
| 平成28年1月27日 | 19名 |
|
| 2月24日 | 18名 |
|
| 3月6日 | ー | 「東日本⇔京都 交流・相談会~知りたい、聞きたい、考えたい、これからのこと。~」(PDF:2,084KB)を開催(PDF:2,306KB) |
| 3月23日 | 18名 |
|
| 4月27日 | 26名 |
|
| 5月25日 | 18名 |
|
| 6月22日 | 18名 |
|
| 7月27日 | 17名 |
|
| 8月24日 | 20名 |
|
| 9月26日 | 15名 |
|
| 10月26日 | 14名 |
|
| 11月23日 | ー | あすkyoフェスタ「東日本⇔京都”つながりカフェ”」(PDF:435KB)出展 |
| 11月24日 | 12名 |
|
| 12月21日 | 16名 |
|
| 平成29年1月25日 | 15名 |
|
| 2月4日 | ー | 「東日本⇔京都 交流・相談会~知りたい、聞きたい、考えたい、これからのこと。~」を開催(PDF:2,202KB) |
| 2月22日 | 15名 |
|
| 3月22日 | 13名 |
|
| 4月26日 | 19名 |
|
| 5月24日 | 13名 |
|
| 6月28日 | 16名 |
|
| 7月26日 | 13名 |
|
| 8月23日 | 12名 |
|
| 9月27日 | 12名 |
|
| 10月25日 | 11名 |
|
| 11月29日 | 13名 |
|
| 12月20日 | 12名 |
|
| 平成30年1月24日 | 12名 |
|
| 2月28日 | 14名 |
|
| 3月3日 | ー | 「東日本⇔京都 交流・相談会~知りたい、聞きたい、考えたい、これからのこと。~」を開催(PDF:711KB) |
| 3月28日 | 10名 |
|
| 4月25日 | 10名 |
|
| 5月23日 | 8名 |
|
| 6月27日 | 10名 |
|
| 7月25日 | 10名 |
|
| 8月22日 | 7名 |
|
| 9月26日 | 6名 |
|
| 10月24日 | 11名 |
|
| 11月28日 | 6名 |
|
| 12月26日 | 7名 |
|
| 平成31年1月23日 | 8名 |
|
| 2月27日 | 6名 |
|
| 3月16日 | ー | 「東日本⇔京都 交流・相談会~知りたい、聞きたい、考えたい、これからのこと。~」を開催(PDF:5,450KB) |
| 3月27日 | 10名 |
|
| 4月24日 | 9名 |
|
| 令和元年6月26日 | 11名 |
|
| 7月24日 | 4名 |
|
| 8月28日 | 10名 |
|
| 9月25日 | 11名 |
|
| 10月23日 | 11名 |
|
| 11月27日 | 8名 |
|
| 12月25日 | 9名 |
|
| 令和2年1月22日 | 11名 |
|
| 2月26日 | 11名 |
|
| 3月7日 | ー | 「東日本⇔京都 交流・相談会~出会う、つながる、交流フェスタ~」(PDF:1,146KB)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため無期限延期 |
| 3月25日 | 13名 |
|
| 7月22日 | 11名 |
|
| 9月23日 | 11名 |
|
| 10月28日 |
12名 |
|
| 11月25日 | 9名 |
|
| 12月23日 | 8名 |
|
| 令和3年1月27日 | 12名 |
|
| 2月24日 | 11名 |
|
| 3月24日 | 11名 |
|
| 4月28日 |
11名 |
|
| 7月28日 | 11名 |
|
| 10月27日 | 10名 |
|
| 令和4年1月26日 | 13名 |
|
| 3月23日 |
10名 |
|
| 5月25日 | 7名 |
|
| 8月24日 | 9名 |
|
| 11月30日 | 8名 |
|
| 令和5年2月22日 | 6名 |
|
| 5月24日 | 7名 |
|
| 8月23日 | 7名 |
|
|
11月22日 |
8名 |
|
| 令和6年2月28日 | 11名 |
|
| 5月22日 | 4名 |
|
| 8月28日 | 7名 |
|
| 11月27日 | 7名 |
|
| 令和7年2月8日 | ー | 交流会「ぷらっとカフェ」を開催(PDF:575KB) |
| 2月26日 | 8名 |
|
| 5月28日 | 12名 |
|
| 8月27日 | 7名 |
|
今回の大地震におきまして、復旧・復興に向けましては、長期にわたる支援が必要であり、京都府で、関係機関と一丸となって全力を挙げて支援に取り組んでおります。
避難者支援プラットフォームの取り組みとして、毎年開催している「東日本⇔京都 交流・相談会」を、平成31年3月16日(土曜)に開催し、21世帯27名の避難者の方々にご参加いただきました。
今年の交流会は午後から開始し、全員で集まって食事と交流を楽しむランチ懇親会から始まり、「世界がひとつの家族のように」・広め隊によるミニコンサートの他、宇治茶BAR、鍼灸・マッサージ&リフレクソロジーブース、会津木綿小物やエコクラフト、缶バッチの作成コーナーなどを楽しんでいただくとともに、各種専門家の方との相談なども行いました。今後とも、避難者の方々のニーズに応じた支援ができるよう、取り組みを行っていく予定ですので、関係のみなさまにおかれましては、引き続きのご支援をお願いいたします。




平成30年11月30日(金曜、祝日)に府立植物園で開催された「あすのKyoto・地域創生フェスタ」に今年も避難者支援プラットフォームとして「東日本⇔京都”つながりカフェ”」を出展しました。
プラットフォームの活動紹介や東日本大震災の風化防止を目的として、わっぱ飯など東北地方の特産品の販売、府内で活動されている被災者の方々による会津木綿小物、ビーズアクセサリーのワークショップなどを出展したところ、今年も多くの方々にお越しいただきました。
また、中央ステージで東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」の合唱を行い、プラットフォームの活動について、改めて多くの方々に知っていただく機会になったと思います。
今後とも、避難者の方々の支援のために様々な取り組みを行っていく予定ですので、引き続きのご支援をお願い申し上げます。
お問い合わせ
総合政策環境部政策環境総務課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4336
ファックス:075-414-4389