トップページ > 知の京都- 後藤幸織さん(京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻准教授)

ここから本文です。

知の京都- 後藤幸織さん(京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻准教授)

産学公連携、産業振興の一環として、京の研究者・専門家の皆さんを紹介するページです。

知の京都 京都府の産業支援情報 

「万引き」依存症メカニズムの解明

(掲載日:2023年4月7日、ものづくり振興課 足利・坂井)

京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻准教授の後藤幸織さんにお話をおうかがいしました。

減らない「万引き」

--今回、「万引き」のメカニズムの解明に挑戦されたとのことですが。

後藤)警察庁の統計によれば、犯罪認知件数は減っているのに、万引き認知件数は減っていません。

犯罪件数

--そうなのですね!

後藤)万引き認知件数には少なからず「窃盗症」によるものが含まれているのですが、その多くは精神疾患であると認知されず、治療の対象とはなっていないのです。

先行研究が少ない「窃盗症」

--窃盗症?!

後藤)物を盗みたいという衝動や欲求を制御できず、繰り返し窃盗をしてやめることができない「窃盗症」という精神障害があります。万引きなどで逮捕される人の中には、この窃盗症による場合が少なくないのです。

--いわゆる依存症ですか?

後藤)そうですね。いわゆる「依存症」については、覚せい剤やアルコールなどの「物質」に関する「物質使用障害(薬物依存症)」が従来知られています。また、ギャンブル、インターネット、ゲームなど「行動」に関する「行為嗜癖(行動依存症)」も、物質使用障害と同様のメカニズムが関わっていると考えられていますが、まだよくわかっていないのが現状です。

依存症

--ふむ。

後藤)行動嗜癖は、不利益があることがわかっているにもかかわらず、特定の行動を何度も繰り返してしまい、制御することができない状態のことですが、ギャンブルを除き研究が進んでおらず、定義がまだ定まっていない状況です。窃盗症についても、科学的な研究はほとんど行われていないのが実情です。

依存症メカニズム解明が及ぼす効果

--そうなのですね。従来の物質使用障害の場合は、どんな治療をするのですか?

後藤)例えば、アルコール依存症では、アルコールを摂取していた居酒屋やその店のネオンサインなどの手がかりとなる刺激を誤って学習してしまうことによって、そのような刺激が引き金になり渇望を誘発するのです。

--ふむ。

後藤)そこで、あくまで一例ですが、そういう手がかり刺激を受けた際に、アルコールではなく水を飲むように仕向けるといった方法などがあります。

--おお、依存症のメカニズムを明らかにすることはとても重要なのですね!こうした治療法はメジャーなのですか?

後藤)いいえ、まだまだマイナーです。アルコール依存においても、メインは他の様々な治療法が施されています。ただ、有名人でいろんな依存症となられ、繰り返される方々がいらっしゃいますけど、最後にこの方法に辿り着いて、落ち着いておられるケースが多いと思います。

窃盗症患者の特異的視線パターンを探せ!

--おお、すごいですね!では、今回はどのような調査をなさったのですか?

後藤)窃盗症患者11名、健常者27名に対し、スーパーマーケットの風景や、商品、あるいは関係のない外の風景などの画像やビデオを呈示しまして、アイトラッカーによる視線計測と光トポグラフィーによる脳活動計測を実施したのです。

ゴーグル 視界

--おお!この6種類の画像ですね?!

後藤)そうです。画像内の赤丸は人を示しています。

判定画像

--どうだったのですか?

後藤)いずれの画像においても、それぞれの視線計測項目では窃盗症患者と健常者で大きな違いはみられませんでした。

違いなし

--そうなんですか・・・。

後藤)しかし、注視継続時間・注視分散・注視回数・まばたきの回数・瞳孔サイズ変化の5つの計測項目を組み合わせた「視線パターン(主成分)」を、それぞれの画像ごとにどのくらい似ているかを比べてみたところ(相関関係) 、窃盗症患者の「スーパー(人がいない条件)の画像(先ほどの左上の画像)」に対する視線パターンは、他の画像のパターンと大きく異なっていることが判明したのです。

違いあり

--おお!

後藤)今回は、商品そのものは手がかり刺激にはならないが、手がかり刺激に他者がいるかいないかが重要だということが判明しました。脳活動計測においても同様の結果が得られています。

テクノロジーの進展と依存症

--すごいですね!今後の展開はいかがでしょう?

後藤)この研究に関しては、司法の現場に応用できるように、さらに深めていきたいですね。

--なるほど。

後藤)また、万引きだけでなく、食物依存症など、テーマを拡げていきたいとも考えています。依存症になりやすいものって、インターネットやゲーム、スマホなど、新しいものが多いんですよね。

--なるほど!

後藤)次々と新しいテクノロジーが登場してくる現代において、依存症の研究はますます重要となってくると思ってます。

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp