トップページ > 子育て・健康・福祉 > 健康・医療 > 京都府の生活衛生施策について > 令和4年度京都府ふぐ処理師試験について

ここから本文です。

令和4年度京都府ふぐ処理師試験について

令和4年度ふぐ処理師試験は終了しました。

令和4年度京都府ふぐ処理師試験の日程について

試験日 願書配布 願書受付 合格発表日

学科試験
10月23日(日曜)

鑑別試験・実技試験
10月30日(日曜)

終了しました。 終了しました。 11月24日(木曜)

試験の概要

1試験日時、場所

学科試験

令和4年10月23日(日曜)午後1時30分~2時30分(午後1時集合)
京都調理師専門学校(京都市右京区太秦安井西沢町4番5)

鑑別・実技試験

令和4年10月30日(日曜)午前9時~午後5時(予定)
京都調理師専門学校(京都市右京区太秦安井西沢町4番5)

2受験資格

次のいずれかの条件を満たすことが必要です。

(1)ふぐの処理(注1)に従事した経験(注2)年数が1年以上の者

(2)調理師法(昭和33年法律第147号)第3条第1号に規定する調理師養成施設において、京都府が指定するふぐの処理に関する課程を修了した者

受験資格についての注意事項

(注1)「ふぐの処理」とは、ふぐ処理業の認証を受けた施設(令和3年6月1日以降に食品衛生法に基づく飲食店営業、魚介類販売業、水産製品製造業、複合型そうざい製造業及び複合型冷凍食品製造業の許可を受けた施設であって、ふぐを処理する施設を含む。)でふぐ処理師の指示を受けて、未処理のふぐ(いわゆる丸ふぐ)から肝臓、卵巣等の有毒部分を完全に除去することを言います。

(注2)ふぐの処理に従事したと認められない場合は次のとおりです。

  • ふぐ処理業の認証を受けていない施設又は未処理のふぐを扱えない施設での従事経験
  • ふぐ処理業の認証を受けた施設で勤務していても、管理経営や製品の運搬、配達又は食器の洗浄など直接ふぐの処理と関係のない業務に従事していた場合
  • 処理済みのふぐを処理している場合

他府県の施設で従事されている場合は、その施設が未処理のふぐを扱える施設であることを証する認証書等の写しが必要です。

3試験科目及び出題数

(1)学科試験
公衆衛生関係法規(10問)、食品衛生学(10問)、京都府ふぐの処理及び販売の規制に関する条例及び同施行規則(10問)、ふぐの性状(10問)の4科目(計40問)

出題方式:四肢択一(マークシート方式)

(2)鑑別試験
種類鑑別(ふぐの実物:5匹)

(3)実技試験
丸ふぐ(未処理のふぐ)を3枚におろし、可食部・不可食部に分け、臓器の名称を名札で表示する(臓器鑑別を兼ねる)。

4提出書類等

  1. 受験願書
  2. ふぐ処理業務従事証明書(受験願書裏面)又は調理師養成施設においてふぐの処理に関する課程を修了した者である旨を証する書類
  3. 写真(証明用写真に限る。スナップ写真不可)受験願書提出前6箇月以内に脱帽して上半身を正面から撮影した縦4.5cm×横3.5cmのもので、裏面に氏名を記載したもの。
  4. 過去5年以内の京都府ふぐ処理師試験受験票(再受験者のみ。添付した場合、2.の提出は不要)
  5. 手数料6,630円(京都府収入処理によること)
    なお、別途鑑別・実技試験に使用するふぐの費用(5,000円)が必要です。願書提出時にお渡しする振込書によりお支払いの上、鑑別・実技試験時に納付済証を御提出ください。(納付済証を紛失した場合は再発行できません。)また、ふぐの費用を納付しなかった場合は、鑑別・実技試験は受験できません。(納付したふぐの費用の返金はできません。)

5願書配布、受付

配布期間※終了しました。

令和4年8月1日(月曜)から9月9日(金曜)まで

受付期間※終了しました。

令和4年9月5日(月曜)から9月9日(金曜)まで

配布・受付場所

  • 京都府庁生活衛生課(府庁2号館3階)
  • 京都府保健所(京都市医療衛生センターでは配布していません。)
  • 田辺総合庁舎、亀岡総合庁舎、綾部総合庁舎及び宮津総合庁舎

6合格発表

発表日時

令和4年11月24日(木曜)午前9時

発表場所

京都府庁、京都府保健所、田辺総合庁舎、亀岡総合庁舎、綾部総合庁舎、宮津総合庁舎で、「受験番号」により2週間掲示します。また、京都府ホームページにおいても受験番号を2週間掲載します。

(参考)京都府ふぐ処理師試験に関するQ&A

お問い合わせ

健康福祉部生活衛生課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4780

seikatsu@pref.kyoto.lg.jp