ここから本文です。
災害発生等の影響により、試験の実施方法等を変更し、又は試験を中止する場合があります。変更がある場合は、随時ホームページでお知らせします。
10月29日(日曜)鑑別・実技試験当日、試験開始前にふぐの費用を納付した納付済証を徴収します。
願書受付時にお渡しした納付書により以下のとおり納付の上、試験当日は必ず納付済証を持参ください。
1.支払場所
金融機関又はコンビニエンスストア
2.金額
5,000円(支払いは現金のみ)
3.納付期限
10月29日(日曜)(鑑別・実技試験開始前まで):厳守
4.注意事項
試験日 | 願書配布 | 願書受付 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
学科試験 鑑別試験・実技試験 |
終了しました。 | 終了しました。 | 11月30日(木曜) |
令和5年10月22日(日曜)午後1時30分~2時30分(午後1時集合)
京都調理師専門学校(京都市右京区太秦安井西沢町4番5)
令和5年10月29日(日曜)午前9時~午後5時(予定)
京都調理師専門学校(京都市右京区太秦安井西沢町4番5)
(1)学科試験
水産食品の衛生に関する知識(10問)、ふぐに関する一般知識(20問)の2科目(計30問)
出題方式:四肢択一(マークシート方式)
(2)鑑別試験
種類鑑別(ふぐの実物:5匹)
(3)実技試験
丸ふぐ(未処理のふぐ)を3枚におろし、可食部・不可食部に分け、臓器の名称を名札で表示する(臓器鑑別を兼ねる)。
令和5年8月1日(火曜)から9月8日(金曜)まで
令和5年9月4日(月曜)から9月8日(金曜)まで
令和5年11月30日(木曜)午前9時
京都府庁、京都府保健所、田辺総合庁舎、亀岡総合庁舎、綾部総合庁舎、宮津総合庁舎で、「受験番号」により2週間掲示します。また、京都府ホームページにおいても受験番号を2週間掲載します。
お問い合わせ