ここから本文です。
令和7年8月14日(木曜日) 午前10時から午前11時まで
京都府庁3号館 第1会議室
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
西山会長、荒木委員、内田委員、金尾委員、黒坂委員、林委員、山領委員
建築指導課職員
(議案2については試験の実施に関する内容のため非公開とした)
西山委員が会長に選任された。また、金尾委員が会長代理に選任された。
二級建築士試験については、試験問題の難易度の差による合格基準点の補正が必要とされ、学科I、II、IIIの合格基準点を各13点、学科Ⅳの合格基準点を14点、総得点は60点を合格基準点とすること、また、木造建築士試験についても、試験問題の難易度の差による合格基準点の補正が必要とされ、学科I、IIの合格基準点を各12点、学科III、Ⅳの合格基準点を各13点とし、総得点は60点を合格基準点とすることについて、原案どおり承認された。
お問い合わせ