ここから本文です。
京都府では、きょうと生物多様性センター等とともに、京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた自然の恵みを次世代につなぐため、「森・里・街・川」のつながりの重要性を学べる体験会を開催しています。(全3回予定)
第2弾として、11月16日に「森歩きツアー」を開催しますので、ぜひご参加ください!
森が私たちの生活にもたらす恵みとはどのようなものかについて、森の手入れを行っている方々から教えていただき、「森」と「街」のつながりについて学ぶ
令和7年11月16日(日曜日)9時30分~12時30分
少雨:森歩きのルートを短縮して実施、荒天:中止
子ども達に里山管理の大切さについてのお話
西山自然保護ネットワーク 共同代表 中川 光博 氏
上高野防災会館(京都市左京区上高野石田町166)
森歩き
「宝が池の森」保全再生協議会、(公財)京都市都市緑化協会 野田 奏栄氏
宝が池公園(京都市左京区上高野流田町8他)
申込期間:令和7年10月24日(金曜日)~11月14日(金曜日)
申込方法:申し込みフォーム(https://forms.gle/ybFqxzZnWhyExkAs8)から申請
対象:小学4年生以上の親子
定員:先着10組(親子)
きょうと生物多様性センター、京都府、京都市
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705