ここから本文です。
SNS広告からサーキュレーターを購入すると、粗悪品が届くという相談が増加しています。
極端な効果をうたう広告に注意し、大手企業や団体名の記載があっても、まずは公式サイトで情報を確認しましょう。
高齢者宅に設備業者が電話等で給湯器の点検を持ち掛けて訪問し、「給湯器から一酸化炭素が漏れている」などと不安を煽り、その場で工事の契約をせまる事案がありました。
【トラブルに遭わないために】
<京すぐメール(京都府右京警察署生活安全課)>
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/934648
京都府では、一般府民を対象としたリスクコミュニケーション「食の安全と農林水産物生産の魅力」を8月25日(月曜日)に開催します!
当日は、農業者から食卓に届くまでの過程を直接聞くことができます✨
オンライン参加もできるので、おうちで手軽にご参加いただけます♪
是非、ご関係の皆様に周知いただき、ご参加ください!
【イベント名】リスクコミュニケーション「食の安全と農林水産物生産の魅力」
【日時】令和7年8月25日(月曜日)14時~15時30分
【内容】
(1)食卓に届ける私の大切なこと
(2)質疑応答、意見交換
【会場】京都府立京都学・歴彩館小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-29)
※Zoomウェビナーによる同時配信を実施Zoomウェビナーによる配信
【定員】会場50名、オンライン100名(先着順)
【主催】京都府
【参加申込】要事前申込8月20日〆
<会場参加の場合>
Web:https://forms.office.com/r/B4yF2yghx4
問合せ先:京都府府民総合案内・相談センター
電話:075-411-5000
E-mail:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
<オンライン参加の場合>
以下のURLからオンライン参加登録
https://zoom.us/webinar/register/WN_oZbq4qcbQeCO6018Hxc07Q
<詳細>
https://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/news/r70825seminar.html
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016