トップページ > 暮らし・環境・人権 > 食生活・消費生活 > 食の安心・安全きょうと > 食の安心・安全に関する府民参画、各講習会、情報発信について > リスクコミュニケーション > 【参加募集】知って得する!食の安全と農林水産物生産の魅力!~リスクコミュニケーションを8月25日に開催~

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

【参加募集】知って得する!食の安全と農林水産物生産の魅力!~リスクコミュニケーションを8月25日に開催~

リスコミ農業HP

食の生産現場、ご存じですか?
府内産農林水産物を身近なものに感じてもらうため、「食の安全と農林水産物生産の魅力」を開催します。

日時

令和7年8月25日(月曜日)午後2時から午後3時30分

会場

京都府立京都学・歴彩館小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-29)
※Zoomウェビナーによる同時配信を実施

内容

  1. 食卓に届ける私の大切なこと
    講師:株式会社小林ふぁーむ代表取締役、小林加奈子(こばやし かなこ)氏
  2. 講師:株式会社ミルクファームすぎやま代表取締役、杉山裕亮(すぎやま ゆうすけ)氏
  3. 質疑応答・意見交換

参加申込締切:令和7年8月20日(水曜日)

会場参加(先着50名)とオンライン参加(先着100名)が選べます。
どちらも事前申込が必要です。
参加費は無料です。

会場参加の場合▼

事前に電話/Web/Eメールからお申込みください。ピクトグラム会場参加
電話:075-411-5000(平日9時~17時)

氏名、ふりがな、電話番号、年代、講演者への質問(任意)をお伝えください。

Web:下記URL/QRコードからご登録ください。

‣Eメール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp

氏名、ふりがな、メールアドレス、電話番号、年代、講演者への質問(任意)などを入力してください。

オンライン参加の場合▼

Zoomウェビナーによる配信ピクトグラムオンライン参加
申込いただいた方に参加者用URLをお知らせします。

 

‣事前に下記のURL/QRコードからご登録ください。

アクセスすると「ウェビナー登録」の画面が表示されますので、お名前、メールアドレス等を入力し、「登録」ボタンを押して下さい。まもなく登録完了のメールが届きます。オンラインQR
メールが届かない場合は、メールアドレスに間違いがないか、迷惑メールボックスに届いていないか御確認をお願いします。
届いていない場合は、再度登録いただき、それでも登録完了のメールが届かない場合は、農政課あてお電話にて御連絡をお願いいたします。
オンライン配信を利用して行いますので視聴にはインターネット環境が必要です。視聴は無料アプリケーションZoomですが、インターネット通信料は視聴者のご負担となります。

 

 

お問い合わせ

農林水産部農政課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6866

nosei@pref.kyoto.lg.jp