ここから本文です。
京都府や府内の食品関連事業者等の食の安心・安全に関する取組を紹介するとともに、消費者の方々と意見交換を行う、きょうと食の安心安全フォーラムを年に一度開催しています。
行政、食品関連事業者、消費者との意見交換や交流の機会とし、信頼づくりを推進しています。
京都府では、府民の食の信頼感向上のため、食品関連事業者と消費者との信頼づくりを推進しています。
今年度も、府内の食品関連事業者と消費者との交流の機会として、きょうと食の安心・安全フォーラムを開催しますので、是非ご参加ください。
参加者募集ちらし(PDF:1,496KB)
令和5年2月7日(火曜日)14時~15時30分
京都経済センター(6-C会議室)(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)
Zoomウェビナーによる同時配信を実施します
(1)京都府における食の安心・安全の取組について
(2)府内の食品関連事業者等による食の安心・安全の取組事例紹介
(3)事業者と消費者の交流・意見交換
ご参加いただき、参加者アンケートにお答えいただいた方に、抽選で京の食2食セットをプレゼントいたします。
対面参加・オンライン参加が選べます。
どちらも事前のお申し込みが必要です(申込〆切:令和5年1月31日)。
Eメール・電話・FAXのいずれかの方法でお申し込みください。
◆Eメール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
件名に「食の安心・安全フォーラム参加申込」、本文に氏名・住所・電話番号を記入して送信してください。
◆電話:075-411-5000
「食の安心・安全フォーラム参加申込」の旨と、氏名・住所・電話番号をお伝えください。
◆FAX:075-411-5001
参加者募集ちらしのFAX用紙に必要事項を記入し、送信ください(用紙は切り取らずに送信してください)。
当日は会場へ直接お越しください。
感染症予防のため、マスクの着用・手指消毒・検温に御協力をお願いします。
発熱等の症状がある方は、当日会場で参加をお断りする場合がございます。ご自身で体調をご確認の上、ご参加ください。
事前に以下のURLまたはQRコードからメールアドレスをご登録ください。
アクセスすると「ウェビナー登録」の画面が表示されます。
お名前とメールアドレスを入力して「登録」ボタンを押してください。
まもなく登録完了のメールをお送りします。
以降、ご登録のメールアドレスへご案内を送付いたします。
(メールが届かない場合はメールアドレスが相違していないかご確認をお願いします)
オンライン配信はZoomウェビナーを利用して行います。
お申し込み(事前登録)をいただいた方に、参加用のURLを送付いたします。
オンライン参加にはインターネット環境が必要です。
対面:30名
オンライン:100名
無料
インターネット接続にかかる費用は参加者の負担となりますのでご了承ください。
きょうと食の安心・安全フォーラム実行委員会
(一般社団法人京都府食品産業協会、京都府生活協同組合連合会、
NPO法人コンシューマーズ京都、京都鶏卵・鶏肉安全推進協議会、京都府)
令和3年度きょうと食の安心・安全フォーラム開催結果(PDF:142KB)
令和2年度きょうと食の安心・安全フォーラム開催結果(PDF:136KB)
お問い合わせ