山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 海外旅行時の感染症予防

ここから本文です。

海外旅行時の感染症予防

旅行先の情報を収集

海外では、日本国内には存在しない病気が流行していたり、国内では心配する必要のない病気がより身近な場合があります。また、天候や風土、生活習慣の違いで体調を崩しやすく、病気に対する抵抗力が落ちていることもあります。上下水道の整備や衛生環境も地域によっては不充分なところが多くあります。

健康で楽しく旅行するために、前もって現地で流行している感染症や予防策、衛生環境などを確認し、対策を準備しておくことが大切です。

海外旅行者のための感染症情報(厚生労働省検疫所)(外部リンク)

在外公館医務官情報(外務省)(外部リンク)
地域別の衛生・医療情報、かかりやすい病気

必要に応じて予防接種を

A型肝炎や破傷風、日本脳炎など予防接種で防ぐことができる感染症もあります。現地での流行状況や滞在期間、活動内容に応じて予防接種の実施を検討しましょう。
海外留学や長期滞在時の子どもの学校入学では、予防接種を受けていないと入学できないことがあります。また、黄熱ワクチンの接種証明(イエローカード)がないと入国出来ない国もありますので事前に確認しておきましょう。

予防接種の種類によっては、数週から1ヶ月の間隔で数回の接種が必要なものもありますので、接種する場合には早い段階から計画的に接種しましょう。
予防接種の実施は、主治医やかかりつけの医療機関、検疫所等にご相談してください。

旅行中の心がけ

コレラや細菌性赤痢、A型肝炎など飲食物から感染する病気を予防するには、生ものを口にしないことです。サラダ、ジュースの氷、カットフルーツにも要注意です。

世界的に蚊が媒介する感染症が多く発生しています。
マラリア、デング熱は熱帯・亜熱帯地域で、ウェストナイル熱は北米を中心に流行しています。日本脳炎は、日本国内での流行はおさえられていますが、東南アジアから南アジア地域で流行しています。
虫除け剤や蚊取り線香を使用したり、長袖・長ズボンを着用して、虫に刺されないようにしましょう。

海外で、狂犬病に罹患した犬に噛まれ、帰国後に発症した事例が発生しました。狂犬病は犬だけでなく、ネコ、キツネ、アライグマなどにも感染します。野生動物や野良犬に近づいたり触らないようにしましょう。

動物検疫と輸入届出制度

海外にペットを連れて行くと、種類によっては動物検疫の対象となり、入国時に連れて帰れなくなったり、検査が必要となる場合があるので注意が必要です。
また、日本国内への病原体の持ち込みを防ぐため、海外の一般家庭で飼育されていたフェレットやハムスター、オウム等の鳥類は、輸入届出制度によって、基本的に日本に持ち込むことはできません。

動物検疫所(農林水産省)(外部リンク)

帰国後に体調が悪くなった時

早めに医療機関を受診してください。
現地では一般的な病気でも、日本国内には存在しない病気にかかっている場合がありますので、受診時には医師に海外へ行ってきたことを必ず伝えてください。病気によっては、数日から数ヶ月まで潜伏期間が長いものがありますので、帰国後の数ヶ月間は体調に注意しましょう。

お問い合わせ

山城広域振興局健康福祉部 山城北保健所

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-24-6215

yamashin-ho-kita-kikaku@pref.kyoto.lg.jp