山城広域振興局
ここから本文です。
京都府では、高齢者の皆さんが365日安心して地域で暮らし続けられる社会を実現するため、京都式オレンジプランを策定して、市町村における仕組みづくりを進めています。
認知症の正しい理解と支援を推進するため、啓発組織として
「オレンジロードつなげ隊」を結成しました。
山城南保健所のオレンジロードつなげ隊の活動は下記をご参照ください。
オレンジロードつなげ隊取組報告ブログ(外部リンク)
認知症は誰でもかかる可能性のある、身近な病気です。
認知症の人と家族が安心して暮らせるよう一人ひとりが認知症を正しく理解し、地域で支え合っていくことが大切です。
オレンジロードつなげ隊通信(R7.2)(PDF:499KB)
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで、認知機能が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を指します。65歳未満で発症した場合、若年性認知症と言います。
認知症に関する情報は、以下のサイトをご覧ください。
きょうと認知症あんしんナビ
若年性認知症|京都府こころのケアセンター
生活のしづらさを感じたり、違和感を感じたりした時は、一人で悩まず、かかりつけ医や下記の連絡先へご相談ください。
名称 | 電話番号 | 地域 |
---|---|---|
木津川市地域包括支援センター木津東 | 0774-75-2003 |
主に木津・梅美台・州見台・ 城山台小学校区 |
木津川市地域包括支援センター木津西 |
0774-75-1294 |
主に相楽・高の原・相楽台・ 木津川台小学校区 |
木津川市地域包括支援センター加茂 | 0774-76-0001 | 加茂・南加茂台・恭仁小学校区 |
木津川市地域包括支援センター山城 | 0774-86-3500 | 棚倉・上狛小学校区 |
精華町北部地域包括支援センター | 0774-94-5677 | 精北・川西小学校区 |
精華町中部地域包括支援センター | 0774-94-4573 | 精華台・東光小学校区 |
精華町南部地域包括支援センター | 0774-75-1833 | 山田荘小学校区 |
和束町地域包括支援センター | 0774-78-3006 | 和束町全域 |
笠置町地域包括支援センター | 0743-95-2890 | 笠置町全域 |
南山城村地域包括支援センター | 0743-93-0294 |
南山城村全域 |
名称 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
加茂ぬくもりの里 | 0774-76-0600 | 9時00分~17時00分/毎日 |
涌出ぬくもりの里 | 0774-86-0565 | 9時00分~17時00分/毎日 |
西木津ぬくもりの里 | 0774-73-3055 | 9時00分~17時00分/毎日 |
居宅介護支援事業所きはだの郷 | 0774-66-2154 | 9時30分~17時30分/月曜~土曜日 |
下狛ふれあいの家 | 0774-93-0902 | 13時00分~16時00分/毎日 |
お問い合わせ
山城広域振興局健康福祉部 山城南保健所
木津川市木津上戸18-1
電話番号:0774-72-0981
ファックス:0774-72-8412