トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 企画・連携推進課 > 令和元年度やましろ未来っ子はくらん会

ここから本文です。

令和元年度やましろ未来っ子はくらん会

1開催日時

令和元年11月10日(日曜日)10時から16時まで

開催チラシ(PDF:786KB)

※≪ペットボトルロケット発射を体験しよう≫所要時間について

正:10時~12時 13時~15時
誤:10時~11時 13時~14時
お詫びして訂正いたします。

2場所

山城総合文化センター(アスピアやましろ)グリーンホール、スクエア、視聴覚室ほか
(京都府木津川市山城町平尾前田24番地)

3実施内容

参加申込可能なブース一覧(入場無料)

(1)科学体験ゾーン

場所:視聴覚室ほか

  • へびゴマ
    対象学年:小1以上、所要時間:40分、各回の定員:10名、回数:3回
  • ステンドスコープ
    対象学年:小1以上、所要時間:40分、各回の定員:10名、回数:3回
  • ペットボトルロケット発射を体験しよう
    対象学年:小1以上、所要時間:120分、各回の定員:25組程度、回数:2回

※チラシには所要時間60分と記載がありますが、正しい所要時間は120分となります。

  • 光の小箱
    対象学年:小3以上、所要時間:50分、各回の定員:20名、回数:2回
  • プログラミング体験教室
    対象学年:小3以上、所要時間:50分、各回の定員:6名、回数:4回
  • ロボットでプログラミングを学びものづくりを体験しよう
    対象学年:小4以上、所要時間:60分、各回の定員:10名、回数:2回

申込人数が各回の定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。

下記「4科学体験ゾーン参加の事前申込」に記載の予約受付フォームよりお申し込みください。

各ブースの内容は本ページ最下部の「5科学体験ゾーン内容紹介」をご覧下さい。

(2)文化ステージ等

場所:グリーンホール(定員324名)

  • 10時30分~11時00分/オープニングステージ(山城ノ國和太鼓鼓粋、京きゃらステージなど)
  • 11時00分~11時50分/少年少女合唱団ステージ
    ・田辺少年少女合唱団コスモス
    ・きらきらランド少年少女合唱団(井手町)
    ・城陽市少年少女合唱団
    ・くみやまジュニアコーラス
    ・山城少年少女合唱団(木津川市)
  • 12時20分~12時50分/箏フレンドひよこ・みやび
  • 13時00分~13時30分/山城ノ國和太鼓鼓粋
  • 13時40分~14時10分/ママフラスクールマハナ
  • 14時20分~15時10分/サイエンスショー(楽しい食物の科学で遊ぼう!!)講師:工藤博幸氏(奈良学園中学校・高等学校教諭)
  • 15時15分~16時00分/サイエンスショー(掃除機を使った大実験!)講師:船田智史氏(立命館大学 総合科学技術研究機構 プロジェクト研究員)

出演団体の紹介(PDF:674KB):出演団体の詳細については、こちらをご覧ください。

(3)地域交流ゾーン

  • 地域活動紹介コーナー(山城地域のNPOなどの活動を楽しく紹介)
  • ご当地コーナー(山城のお茶について学ぼう)
  • 体験コーナー(地域の活動や文化を体験してみよう)
  • やましろの特産品・手作り品紹介コーナー
  • やましろ未来っ子はぐくみコーナー(親子で楽しめるクイズやパネル展示など)

注※都合により、開催時刻、内容等が変更になる可能性があります。

4科学体験ゾーン参加の事前申込

受付期間10月10日(木曜日)から10月29日(火曜日)

予約確定者あてに10月31日(木曜日)にメール、又はFAXにて連絡します

  • WEB参加申込みフォームよりお申込み下さい。
    https://docs.google.com/forms/d/1XcHUmheRChoSigMT5xFJeDB4dR3-AUVmH7Dm09AgUEE/
  • FAXにて申し込む場合(FAX:0774-22-8865
    1.希望の体験2.時間帯3.お子の人数・氏名・ふりがな・学年(全員分)及び保護者の氏名4.連絡先(電話、FAX等)を記入いただきFAXにてお申込み下さい。

5科学体験ゾーン各ブース紹介

事前参加申込が必要なブース

へびゴマ

へびゴマを体験します。CD盤と磁石でコマを作り、鉄板で作った「へび」を動かします。

ステンドスコープ

円板にセロテープを貼り合わせ、浮かび上がる鮮やかな光の色を楽しみます。

ペットボトルロケット発射を体験しよう

※チラシには所要時間60分と記載がありますが、正しい所要時間は120分となります。

(1)ペットボトルロケットを組み立てます。
(2)飛ぶ原理や飛び方を学びます。
(3)出来上がったペットボトルロケットを外で飛ばします。

光の小箱

ホログラムシート、黒厚紙、トレーシングペーパー、セロハン、マーカー、色画用紙等でによる工作します。
光の小箱(完成品)

プログラミング体験教室

世界中で使われているフリーのプログラミングソフト、Scratch(スクラッチ)を体験し、プログラミングやパソコンに触れます。

ロボットでプログラミングを学びものづくりを体験しよう

ロボットを操作してプログラミングを学び、センサー付きミニチュアカーを制作し、テーブル上でレース(目標物に当てる)をします。

当日参加可能なブース(事前参加申込不要)

地震や津波について考えよう

対象学年:小1以上、各回の定員5~6人、随時実施

地震計による観測の体験や京都と地震の関係を紹介するほか、学生が行った津波に関する教材開発について紹介します。
地震計

環境とエネルギーのいろいろ

対象年齢:特になし、随時実施

様々な実験で環境やエネルギーを学びます。(接着の科学、忍者スライム工作、コイルモーター工作、燃料電池等)※変更の可能性があります。
忍者スライム

コイルモーター

レゴ®マインドストーム®EV3によるロボットプログラミング

対象学年:小4以上、所要時間40分、各回の定員3人、実施回数5回

ライントレースカーのプログラミング演習を行います。

クマムシをみつけよう

対象学年:小3以上、各回の定員5~6人、随時実施

最強生物と言われるクマムシは、意外と身近なところに棲んでいます。顕微鏡を用いてコケの中からクマムシを探します。

 

お問い合わせ

山城広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課

宇治市宇治若森7の6

ファックス:0774-22-8865

y-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp